コツコツこそ、勝つコツ

 本校では1人ひとりの進路希望を実現するため、「コツコツこそ、勝つコツ」をキーワードに、3年間を通して計画的できめ細やかな進路指導を実施しています。

 

進路実績

50年の歴史を超えよう!

~ 行ける から 行こう へ~

 

【令和4年度の主な進路先一覧】 2023年3月10日現在

〇4年制大学

 ・国士舘大学(2名)  ・淑徳大学     ・城西大学(3名) ・大正大学 

 ・大東文化大学(3名) ・東京家政学院大学 ・東京国際大学  ・東京女子体育大学

 ・文教大学      ・目白大学 など

 

〇短期大学

 ・秋草学園短期大学  ・川口短期大学  ・貞静学園短期大学 など

 

〇看護・医療系

 ・イムス横浜国際看護専門学校  ・博慈会高等看護学院

 

〇就職

 ・エースコック  ・グレープストーン  ・ケーズホールディングス

 ・神戸レザークロス  ・DNPデータテクノ  ・TBCグループ  ・十勝大福本舗

 ・日本ホテル  ・東ハト  ・不二家  ・プーマジャパン  ・丸広百貨店

 ・三越伊勢丹  ・山崎製パン  ・ヨネックス など

 

〇過去3年間の進路実績は、こちら→ 過去3年間(令和2年度~4年度)進路先一覧.pdf 

 

 

進路ニュース

進路指導の取り組み

進路ガイダンス(3学年)【コツコツこそ、勝つコツ】

5月2日(火)に3学年の進路ガイダンスを行いました。

1限目は、面接における基本のマナーを学びました。

2限目は、面接でよく質問される事項についての回答をワークシートに記入しました。

3限目は、入室から着席、2限目に考えた質問に対して回答し、退室するという面接の一連の流れを行いました。

これから試験に向けて少しずつ取り組んでいきましょう。

分野別進路活動、本格始動(3学年)【コツコツこそ、勝つコツ】

進路のしおりを活用し、進学と就職の進路別の活動が本格的に開始となりました。
進学では、「入試の種類」のことや「総合型選抜」と「学校推薦型選抜(指定校・公募制)」の流れ、学校推薦型選抜(指定校・公募制)」に関わる校内選考のことが話されました。
就職では、「就職活動のルール(全国共通)」や「就職活動の流れ(内定まで)」、「面接について」、「求人票について」のことが話されました。

3年生と語る会(2学年)【コツコツが勝つコツ】

 2月9日木曜日5時間目に本校恒例の「3年生と語る会」を行いました。昨年はコロナの影響で実施できませんでしたが、今年は実施することができました。

 希望する進学先ごとに2年生をクラス分けし、就職・大学進学・専門進学を決めた3年生から話を聞きました。学校生活で留意したいこと、受験前の準備で大変であったこと、オープンキャンパスに参加して聞いてきたい情報など、改めて進路活動をする上で大事な話を聞く機会となりました。

 2年生と比較すると、さすが進路を決めた3年生と思わせる場面が多々ありましたが、2年生も真剣に先輩の話に耳を傾けていました。進路実現に向け、2年生のさらなる成長を期待します。

認証式【コツコツが勝つコツ】

9月22日木曜日に、認証式を実施しました。

認証式とは、4年制大学や短期大学、専門学校から届いた指定校推薦条件を満たし、希望した生徒に向けて授与を行いました。

初めに横山校長からは、学校の代表であることに自覚をもって取り組んでほしいとの言葉がありました。

そして、1名ずつ呼名を行い、校長より書類を授与しました。

出願期間や試験日に向けて、コツコツと準備していきましょう。

(就職)書類発送手続き【コツコツが勝つコツ】

9月2日(金)の放課後に会議室にて、就職希望者が書類発送手続きを行いました。

就職希望者は、夏休みの期間を利用して会社見学や報告書、お礼状、履歴書、面接練習などを行ってきました。

書類発送がゴールではなく、スタートです。

試験日までそれぞれの準備をしていきましょう。

校内推薦説明会【コツコツが勝つコツ】

7月20日(木)におきまして、校内推薦説明会を実施しました。

指定校推薦と公募推薦の違いや校内推薦の手続きなどを説明しました。

配布しました「令和5年度入試 指定校一覧」を掲載します。

ぜひご確認ください。

 

令和5年度入試 指定校推薦一覧(大学・短期大学).pdf

 

令和5年度入試 指定校推薦一覧(専門学校).pdf

合同企業説明会【コツコツが勝つコツ】

7月8日(金)に大宮ソニックシティにて行われました、就職を希望する高校生を対象とした「合同企業説明会」に参加してきました。

自分から興味がある企業のブースに積極的に参加し、いろいろな情報を知ることができました。

また、県内の多くの高校から参加があり、進路活動に向けてよい刺激をもらいました。

進路ガイダンス(3学年)【コツコツが勝つコツ】

進路活動がいよいよ始まります。

進学と就職に分かれて、ガイダンスを実施しました。

進学では、受験までの流れ、出願における注意事項、試験対策などを確認しました。

就職では、進路のしおりを使って、会社見学・会社受験までの流れ、出願書類などを確認しました。

準備は万全!【コツコツが勝つコツ】

7月1日から高校生向けの求人票が届き始めます。

それに向けて、CGR(キャリアガイダンスルーム)をユニバーサルデザインを意識して整理しました。

会社案内など詳しいことが知りたいときは、CGRを積極的に利用しましょう。

 

 

アクセスカウンター
1 0 3 7 5