2021年5月の記事一覧

令和3年度 1学期中間テストを終えて

 

 テスト1週間前、5月中旬から各学年が放課後に主催した勉強会にも多くの生徒が参加していました。そして19日(水)から本日21日(金)まで中間テストがありました。生徒たちはそれぞれ真剣にテストに向き合っていました。

 さて、午後から校内を巡回してみますと、運動部や文化部の活動に取り組む生徒たちの姿がありました。そのほかに、希望で大学進学に向けて模擬試験を受験する2,3年生の生徒たちがいました。定期テストの後ですが、生徒たちは「自分の進路実現に向けての努力」を続けています。また、1階の廊下では、3年生の生徒たちが来週に予定されている「体育祭の応援団旗」を作っていました。3年生は高校生活最後の体育祭となるために、話し合いを進め構想を練り、色をつけていました。出来上がりがとても楽しみです。

 今年の新座高校のテーマの1つは「生徒たちの主体性」です。新座高校の生徒たちは日々「成長」しています。

 

5月13日(木)リモート方式による「新座高等学校生徒総会」

先週の5月13日(木)リモート方式にて「新座高等学校生徒総会」が開催されました。

 最初に、生徒会長から次のようなあいさつがありました。

「生徒総会は、生徒会や部活動・委員会の昨年度の決算報告を確認し、今年の予算の振り分けや部活動・委員会の活動内容・目標などを決めて行く大切な会です。自分には関係ないとは思わずに話を聞き、生徒会の一員として、今年度の新座高校の活動についてしっかりと考えてほしいと思います。」生徒会長から各生徒に「新座高校の生徒としての自覚」を促すメッセージがありました。

 

  議長は規定により評議員会の会長と副会長2名の3名が承認され、それぞれの議事を進行しました。

1 第47期生徒会活動報告(説明:生徒会長)「承認」

2 第48期生徒会活動案(説明:生徒会長)「承認」

3 令和3年度委員会活動目標(説明:各委員長)「承認」

4 令和2年度決算報告(説明:生徒会会計)「承認」

5 令和3年度予算案(説明:生徒会会計)「承認」 

 

 生徒会担当の教員の指導により、新座高校の生徒たちは各行事を通してさまざまな経験を積み「自信」をつけ行動できています。校長としてとてもうれしく思います。

 

 これからも新座高校は、本校の生徒一人ひとりが「自ら考え、主体的に行動できる生徒」になり、一緒に「より良い学校づくり行う集団」に進化するように指導・支援していきます。