2021年9月の記事一覧

2学期の始業式 校長のことば リモート方式にて実施

 埼玉県に緊急事態宣言が発令中です。感染対策をして始業式を行いました。

以下にその概要を載せます。ご一読頂けますと幸いです。

 

生徒のみなさんに次の3つのことをお話します。

 

1 自分以外の人やものは師(先生)です。

 ぜひ、いろいろな人々の生き方・考え方を学び、世の中を知り、自分を成長させて

ください。(オリンピック・パラリンピック選手、医療従事者、ボランティアの方々)

 

2  人権教育アンケートの結果

「人権」について「知識(知っている)」、「価値観(大事だと思う)」、「技能(~できる)」で

向上しています。つまり、「自分を大切にする」、「他者を大切にする」、「クラスへ協力する」という考え方が広がり、深まっています。

 

 2,3年生は新座高校での「さまざまな体験・交流」を経て、自己肯定感が約10%向上しています。

今後も、社会の一員として「自覚」と「責任」を持ち、「より良い学校・社会づくり」に貢献してほしい。

 

3 コロナウィルス感染予防(手洗い、換気、消毒、黙食など)に引き続き協力してください。

 もう少しコロナ禍が続きます。ですが「夜明け」はもうすぐです。

「こころと身体のセルフケア」を続けてみましょう。

1 身体を動かす(運動する)

2 今の気持ちを書いてみる(日記を書く)

3 腹式呼吸をくりかえす (深呼吸する)

4 「なりたい自分」に目を向ける(未来のことを考える)

5 音楽を聞いたり、歌を歌おう

 (嫌なことは少し忘れて楽しい時間をつくる)

6 失敗したら笑ってみる(チャレンジしたことをほめる)

・ワクチン接種については保護者の方とよく相談してください。

 

おわりに

・自分で「努力」を続けることが「成長」、「進路実現」につながり、
・仲間と一緒に頑張ることが「より良い学校・社会づくり」つながります。
・高校生活の中では、困難な時もあるでしょう。そんな時には、一人で悩まず、

 友人や先生方、保護者の方に「相談」してください。

 きっとあなたの話を聴いてくれると思います。

・2学期も生徒のみなさんの「活躍」を期待しています。