2022年9月の記事一覧
9月17日(土)第2回 学校説明会
本日は、コロナウィルス感染拡大防止のために3密を避け、換気、座席の間隔を取り、
広い体育館にて学校説明会行いました。
内容は以下の通りです。
◎全体会
司会:生徒会生徒2名
1 校長あいさつ:校長(本校の魅力などについて)
※ 内容については校長ブログをご覧ください。
2 学校概要説明:教務(学校案内から)
3 生徒による説明:生徒会生徒
(学習・学校行事・部活動・学校生活のスライドショー)
4 入試について:教頭(選抜基準など)
5 文化祭ダイジェスト上映:教務(クラス企画・部活動の発表など)
6 連絡(アンケートについて)
〇校内見学ツアー:部活動の生徒(説明つき)
〇個別相談:教員
◎NEW 生徒会質問コーナー
今年度の学校説明会の目的として「新座高校の特色について理解してもらう」に加えて
「生徒会による個別相談を通して新座高校生とふれあい、学校生活のイメージを持ってもらう」を加えるなどの変更をしました。中学生・保護者のみなさまが本校の生徒と学校の様子を聞くなどふれあうことができたら幸いです。
本日、第2回学校説明会にご参加された中学生・保護者のみなさま、
誠にありがとうございました。
次回、第3回学校説明会は、10月29日(土)です。
たくさんの中学生・保護者のみなさまのご参加をお待ちしております。
9月1日(木)第2学期 始業式 校長のことば リモート方式で実施
「校長のことば」の概要を以下に掲載させていただきます。ご一読頂けましたら幸いです。
1 1学期に実施したHyper QUの結果から
~「人権尊重~相手を一人の人間として尊重する。」~
〇結果から分かることは、新座高校の生徒は
(1)先生との人間関係がよい
(2)学校生活満足度が高い
「人権尊重~相手を一人の人間として尊重する。」についての具体的な3つのアドバイスをします。
①話をよく聞き、相手をよく理解する(思い込み、勘違いを防ぐ)
②思いやりを持ち発言し、行動する(悪口、傷つく言葉を言わない)
③相手を大切な人(家族や友人などのように)として敬う
2 「幸せ」について考えてみる
~2人の哲学者(アランとアドラー)から~
アランは、幸せになるためには次の3つのことが大切ですと言っています。
(1) 意志:何かをやろう、やり遂げようとする気持ち
(2) 努力:目標に向かいあきらめずに続ける力
(3) 行動:自分から動き出し、行い続ける
アドラーは、幸せになるためには次の5つのことが大切ですと言っています。
(1)過去の失敗は関係ない:前に失敗したからといって、次も失敗するとは限らない!
(2)すべては自分次第:幸せな人生を作るのは君自身なんだよ!
(3)しっかりと前を向く:未来は今から変えられる、前を向いて歩きだそう!
(4)チャレンジし続ける:勇気を出して、課題に立ち向かおう!
(5)人と協力しあう:人と助け合えたら、どんなことだってできる!
3 コロナウィルス感染予防に引き続き協力してください。
もう少しコロナ禍が続きます。ですが「希望」を持ち生活しましょう。
「こころと身体のセルフケア」を続けてみましょう。
(1)身体を動かす(運動する)
(2)今の気持ちを書いてみる(日記を書く)
(3)腹式呼吸をくりかえす (深呼吸する)
(4)「なりたい自分」に目を向ける(未来のことを考える)
(5)音楽を聞いたり、歌を歌おう(嫌なことは少し忘れて楽しい時間をつくる)
(6) 失敗したら笑ってみる(チャレンジしたことをほめる)
・2学期も生徒のみなさんの「活躍」を期待しています。