2022年11月の記事一覧

11月26日(土)第4回 学校説明会

 本日も、コロナウィルス感染拡大防止のために3密を避け、換気、座席の間隔を取り、

広い体育館にて学校説明会行いました。 内容は以下の通りです。

 

◎全体会

司会:生徒会生徒2名

1 校長あいさつ:校長

「新座高校の生徒たちはとても頑張っていて、日々成長している」ことなどについて

  ※ 進路実績は今年度も好調です。4年制大学希望が増加しています。

    また、内容については校長ブログをご覧ください。

2 学校概要説明:教務(学校案内から)

3 生徒による説明:生徒会生徒

  (学習・学校行事・部活動・学校生活のスライドショー)

   中学生・保護者の方々から拍手が沸き起こりました。

4 入試について:教頭(選抜基準など)

5 入試アドバイス:国語、理科、英語

(1)普段の中学校の授業を大切にする

(2)教科書を読み込む

(3)高校受験勉強は今後の役に立つので頑張る

6 在校生スピーチ上映(NEW)

  本校の3年生の生徒たちが学校生活などについて「熱く」語ってくれました。

7 文化祭ダイジェスト上映:教務(クラス企画・部活動の発表など)

8 連絡(アンケート入力について)

 

〇校内見学ツアー:部活動の生徒(説明つき)

〇個別相談:教員

 

 学校説明会の目的として「新座高校の特色について理解してもらう」に加えて

「在校生によるスピーチを実施し、高校生活のイメージを持ってもらう」を加えました。

 中学生・保護者のみなさまが本校の生徒と本校での高校生活のイメージを

持っていただけましたら幸いです。

 

 本日、第4回学校説明会にご参加された中学生・保護者のみなさま、

雨の中、またお寒い中、誠にありがとうございました。

 

 次回、第5回学校説明会は、1月21日(土)です。

たくさんの中学生・保護者のみなさまのご参加をお待ちしております。

 

11月24日(木)立ち合い演説会(生徒会役員選挙) 体育館で実施

 本日11月24日(木)の5時間目に「立ち合い演説会(生徒会役員選挙)」を行いました。選挙管理委員会の生徒が司会を務め、生徒会の先生方がサポートしました。各候補者の応援演説から始まり、候補者が自分の思いをそれぞれ伝えていました。

 

 いくつか心に残る言葉がありましたので、いくつか紹介させていただきます。

 「〇〇さんは責任感があり、思い遣りもある」、「□□くんは積極的に生徒会の仕事に取り組んでいる」、「私は学校行事を頑張り学校に貢献したい」、「私は生徒会の先輩たちのように学校の役に立てるような仕事をしたい」、「私は生徒の意見を聞き、より良い学校生活を送れるよう頑張りたい」、「私は生徒会の仕事をして自分を成長させたい」、「私は生徒の意見を聞き話し合いを重ね、より良い学校づくりをしたい」などです。

 

 校長として本校の生徒のそれぞれの演説を聴き、これまでの生徒会の役員たちに生徒会での働きに対して心から「感謝」するとともに、新しい生徒会役員たちにこれからの生徒会に働きに対して「大きな期待」を持つことができました。

 

 以下に本日の「校長あいさつ」を掲載させていただきます。ご一読いただけましたら幸いです。

 

 生徒のみなさん、こんにちは。本日は次の生徒会の役員を選ぶ「立ち合い演説会」です。

 私から2つのことをお話ししたいと思います。

1 今日は自分たちの学校のリーダーとなる生徒のみなさんの話を聴き投票する日です。

       真剣に候補者の話を聴いて投票してください。

 

2 18才成年になりました。3年生の生徒のみなさんの中には、18才となり選挙で投票をすること

     ができる人もいると思います。他にも、携帯電話の契約などすることができます。1、2年生の生徒

    もみなさんも近い将来18才になります。自分のこととして考えてください。この流れは世界的に見

    ても同じです。その理由は若者一人一人が政治に興味を持ち、国・県・市町村のことについて考えて

    ほしいからです。

     本日はいつもと違い投票所をまねて投票箱に投票する形式で行います。きっと将来に向けてよい経

     験となると思います。

 

  以上です。