2023年1月の記事一覧

1月21日(土)第5回 学校説明会

 

 本日も、コロナウィルス感染拡大防止のために3密を避け、換気、座席の間隔を取り、

広い体育館にて学校説明会行いました。100組170名以上の方々に申し込みをいただきました。

寒い中、本校の学校説明会にご参加くださいまして、誠にありがとうございました。

                    内容は以下の通りです。

◎全体会

司会:生徒会生徒2名

1 校長あいさつ:校長 ※ 内容については校長ブログをご覧ください。

(1)新座高校の生徒たちの「学校満足度」は「87.0%」でした。(今年度)

(2)新座高校の保護者の方々の学校満足度は「88.6%」でした。(今年度)

(3 新座高校の「進路決定率」は「93%」でした。(昨年度) 

   進路実績は今年度も好調です。

 

2 学校概要説明:教務(学校案内から)

3 生徒による説明:生徒会生徒

  (学習・学校行事・部活動・学校生活のスライドショー)

4 入試について:教頭(選抜基準など)

5 入試アドバイス:数学、社会

6 在校生スピーチ上映

  本校の3年生の生徒たちが学校生活などについて熱く語ってくれました

7 文化祭ダイジェスト上映:教務(クラス企画・部活動の発表など)

8 連絡(アンケート入力について)

〇校内見学ツアー:部活動の生徒(説明つき)

〇個別相談:教員

 中学生のみなさん、「受験勉強」を頑張ってください。

「今の頑張り」は高校での学習に役に立ちます。

保護者のみなさま、「健康管理とサポート」をお願いいたします。

 

令和4年度 第3学期始業式 校長の言葉(リモート方式で実施)

令和4年度 第3学期始業式 校長の言葉の概要を掲載します。ご一読頂けましたら幸いです。

 生徒のみなさん、おはようございます。冬休みは少しゆっくりできましたか。

初詣に行ってきましたか。私は初詣に出かけて「健康」を祈願してきました。

 さて、今日は「1年の計は元旦にあり~初心を思い出す~」について考えてみましょう!

生徒のみなさん、「高校入学時の初心」を覚えていますか。

1 勉強を頑張る

2 友達をたくさんつくる

3 部活動を頑張る

4 学校行事(体育祭・落葉祭など)を頑張る

5 たくさん楽しい思い出をつくる

 どうですか、いくつか実現できていますか。

 

私は1年生の入学時に、「新座高校の3年間で『大きく成長』してください。

そして自分から『社会に出て活躍する力』を身に付けてくださいとアドバイスしています。

 

新座高校の3年生は、自己指導能力(自分をコントロールする力)を身に付け向上させ、

進路実現を果たしています。

ここで、 「自己指導能力(自分をコントロールする力)の育成」の流れを確認してみましょう。

1 自分をありのままに認める(自己受容):私は・・・・です。」


2 自分に対する理解を深める(自己理解):私の良いところは・・・です。」

3 自分の目標を立て、また明らかにする(目標作成):
・「私の夢は・・・・です。」「だから○○学校(大学、短大、専門学校)に進学します。」
・「私の夢は・・・・です。」 「だから○○に就職します。」

4 目標の達成のため、自分から行動を決断し実行する(決断実行) :

「○○学校に進学するために、毎日・・・します。」

「○○に就職するために毎日・・・します。」

5 日常生活のそれぞれの場でどのような選択が適切であるか、 自分で判断して実行する

   (行動選択・判断・実行) :

「進学するために、毎日授業を大切にして家庭学習もします。」

「人として信頼されるために、多少のことは我慢します。」

6 自分の行動について「責任」をとるという経験を積み重ねる(責任感育成):

「○○委員会に「責任感」を持って参加します。」

「人として信頼されるために、遅刻をしないように注意します。」

 

以上です。是非、自己指導能力(自分をコントロールする力)を身に付け向上させてください。

生徒のみなさん、3学期の活躍を期待しています。