最新情報
5月25日(木)5・6限で生徒総会が開催されました。 体育館で一堂に会しての生徒総会の開催は久しぶりで、昨年度のリモートによる開催に比べて活気あふれるものとなりました。 昨年度の活動報告や決算報告、今年度の生徒会活動案や各種委員会活動の目標、予算案など、今年度の生徒の活動の基盤が決定しました。 様々な活動がコロナ以前のような賑わいとなるように、生徒会役員だけではなく、生徒一人一人が他者を思いやりながら、協力心を持って学校行事の成功に貢献してもらいたいです。
5月の山行は新入生歓迎登山として、長瀞アルプス~宝登山の低山登山を実施しました。 朝霞台に集合し東武東上線、秩父鉄道を乗り継いで、野上駅に到着。駅からは10分程度住宅街を歩くと、登山口にたどりつきます。       全行程を通して、比較的勾配も緩やかな道のり、最後の無数の階段以外はのんびりと歩けるコースで、1年生もペースを落とすことなく登りきることができました。 ちょうどお昼の12時ごろに宝登山山頂に到着。 それまで、曇っていた空が一気に晴れ、素晴らしい景色を望むことができました。                                    帰り道のけむし  以下は、生徒のレポートです。 1年生<登った山の情報> 宝登山(ほどさん)は標高468.8m麓には宝登山神社を擁する。埼玉県秩父市長瀞町にある。宝登山ロープウェイは、麓駅から山頂駅までの全長963mを約15分間で結んでいる。景色がきれい。<登ってみて感じたこと> 初めての登山で荷物など不安なことが沢山あったけれど先輩が優しく教えてくれてよかった。肝心の山はいいペースでいい感じに登れたと思います。最後の階段が辛か...
6月17日(土)にPTAサークル活動を開催します。 詳細、申し込みは添付資料をご覧ください。   R5 サークル活動お知らせ ホームページ用.pdf
5月17日(水)から19日(金)まで、今年度初めての定期考査である第1学期中間考査が実施されます。年間で5回しか定期考査はありません。あとで後悔しても仕方ありませんので、毎回の定期考査に対してしっかりと臨み、後悔のないようにしてください。なお、1年生については、初めての高校の定期考査です。不明な点は早めに担任に相談したり、教科担当に疑問点を聞くなどして対策をしましょう! 「自分から動く」ことを意識しましょう!
『県立学校版新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン~令和5年度~』が埼玉県教育委員会から公表されました。令和5年5月8日改訂となります。特に、出席停止の扱いが従来と異なりますのでご確認ください。不明な点は担任にご相談ください。 ★R5改定_ガイドライン.pdf
05/11
男子バスケットボール部
1回戦   新座 VS 星野学園   67 対  56   2回戦  新座 VS 坂戸西  69 対  95   初勝利をおさめることができました。 次回のインターハイ予選では、2勝できるように頑張っていきます。 応援よろしくお願いします。
5月2日(火)に3学年の進路ガイダンスを行いました。 1限目は、面接における基本のマナーを学びました。 2限目は、面接でよく質問される事項についての回答をワークシートに記入しました。 3限目は、入室から着席、2限目に考えた質問に対して回答し、退室するという面接の一連の流れを行いました。 これから試験に向けて少しずつ取り組んでいきましょう。
進路のしおりを活用し、進学と就職の進路別の活動が本格的に開始となりました。進学では、「入試の種類」のことや「総合型選抜」と「学校推薦型選抜(指定校・公募制)」の流れ、学校推薦型選抜(指定校・公募制)」に関わる校内選考のことが話されました。就職では、「就職活動のルール(全国共通)」や「就職活動の流れ(内定まで)」、「面接について」、「求人票について」のことが話されました。
5月2日(火)に、1・2年が校外学習を実施しました。 1年は、相模湖プレジャーフォレストでの飯盒炊爨を行い、クラスごとの親睦を深めました。 2年は、修学旅行のための集合練習とグループごとによる横浜市内の散策を行い、親睦を深めました。 3年は、校内で進路に向けて様々な活動を行い、いよいよ本格的な進路活動のスタートとなりました。 各学年、目的に応じた活動を行い充実の一日となりました。
〇令和5年度  関東高等学校体育大会ソフトテニス競技 埼玉県西部支部予選会 女子個人戦の部 日程:令和5年4月22日・23日    場所:川越運動公園   1回戦 比良・本間ペア  4-1で日高に勝利      松橋・山下ペア  1-4で所沢に敗退  2回戦 比良・本間ペア  0-4で埼玉平成に敗退(ベスト64)  敗者復活戦 比良・本間ペア  1-4で武蔵越生に敗退   22日はまるで冬のような寒さと、強風の中の大会となりました。松橋・山下ペアは風の影響もあり、思ったような試合運びができずに敗退しました。比良・本間ペアは1回戦は快調に勝利したものの、2回戦は格上の相手になすすべがなく、敗退。23日に行われた敗者復活戦でも、ペースが戻せず敗退となりました。頑張りましたが、ショットの甘さや、ゲームの流れの把握など、課題の多い大会となりました。次の団体戦に、反省点を活かしてほしいです。
〇令和5年度 県北高等学校ソフトテニス選手権大会 女子の部  日程:令和5年4月5日 場所:くまがやドーム   1回戦 比良・本間ペア  棄権による不戦勝      松橋・山下ペア  1-4で朝霞西に敗退  2回戦 比良・本間ペア  2-4で武蔵越生に敗退
 新学期が始まり、入学生だけではなく、2・3学年の生徒の皆さんも不安なスタートとなっていることと思います。本校では、新学期のスタートを少しでもスムーズに始めるために、年度当初に2者面談を実施しています。多くの生徒が、担任の先生とのコミュニケーションをしっかりと取って、よい年度のスタートとなることを期待します。2学期当初も2者面談を予定していますが、その前に不安なことがあれば、生徒の皆さんは迷わず担任に相談してください。
            ようこそ新座高校へ ~51年目の挑戦~                                                校長 佐々木 美智子  本校は昭和48年に開校し、今年で51年目を迎える全日制普通科高校です。「みんなの心が共に響きあう学校」 をスクールミッションに掲げ、スクールポリシーとして「5つの力」を策定しました。・生涯にわたり学び続ける力 ⇒ 「学習する力」・円滑な人間関係をつくり維持する力 ⇒ 「コミュニケーション力」・自分と他者を大切にする力 ⇒ 「思いあう力」・自分で考え判断してよい行動をする力 ⇒ 「自己指導能力」・将来に向けて考えて行動する力 ⇒ 「進路行動力」 以上を実現するため、主に7つの取組で生徒を育成・支援いたします。 ① 少人数授業(国語・数学・英語)、習熟度別授業による「学習する力」の育成② 協働の学びによる「学びを深める」取り組み③ 学習サポーターによる専門的な支援 スクールカウンセラー、キャリアサポート(通級指導)、巡回支援等の外部指導者支援 ④ 生徒指導から生徒支援への転換による「自己指導能力」の育成⑤ 学校行事や部活動の取組を通した「思いあう力」の育成⑥ ...
本日、4月10日(月)、第51回入学式を挙行いたしました。 天候にも恵まれ、暖かな日差しに包まれながらの入学式となり、入学許可された生徒たちは少しの不安と大きな期待を胸に、本校生徒としてスタートを切ることができました。 高校生としての自覚をしっかりと持ち、早く新座高校に慣れ、勉強や部活動、学校行事に力を注ぎ成長する姿を見せてくれることを期待します。
本日、4月10日(月)、着任式と始業式を体育館で実施しました。 新たに新座高校に着任した先生方の紹介と始業式を行いました。久しぶりの体育館での校長講話、教務主任講話、校歌斉唱を行い、新たな気持ちで新学期をスタートすることができました。しっかりと1年間の目標を持って、充実した1年間となるような取り組みを期待します。
皆さんこんにちは。 新入生の皆さん、新座高校へのご入学おめでとうございます。サッカー部では下記の日程で部活動体験を実施いたします。参加を希望される中学生の方はGoogleフォームにて詳細を回答してください。練習参加してくれる中学生を顧問・生徒一同心よりお待ちしております。 【練習体験会の日程・詳細】4月1日(土)場所:新座高校 時間:10時~ 持ち物:サッカー用具、飲み物4月4日(火)場所:新座高校 時間:9時~  持ち物:サッカー用具、飲み物4月5日(水)場所:新座高校 時間:8時~  持ち物:サッカー用具、飲み物、昼食※この日は対外試合に参加となります。4月7日(金)場所:新座高校 時間:9時~ 持ち物:サッカー用具、飲み物4月8日(土)場所:新座高校 時間:10時~ 持ち物:サッカー用具、飲み物   【GoogleフォームURL】 https://forms.gle/e7Wdp2jYgUiVRvVi9
 新座高校には、以下のような「生徒心得」(校則)があります。校則については、生徒会等の関係部署と協議をしながら、社会情勢・生徒の実態等を総合的に鑑みて、変更する場合があります。高校生としての自覚を持ち、意義のある高校生活を送ってください。また保護者の皆様にも、ご理解ご協力をお願い致します。 PDFファイル 生徒心得 ※令和5年3月現在
 埼玉県立新座高校の生徒指導部は、令和5年度より「生徒支援部」に改称します。  令和4年12月に生徒指導提要の改定が行われました。生徒指導提要には、生徒指導とは「社会の中で自分らしく生きることができる存在へと児童生徒が、自発的 ・主体的に成長や発達する過程を支える教育活動のことである」と明記されています。  新座高校は学年団をはじめとして、多様な生徒に対して共通理解を目指し対話を重視した、きめ細かい「支援」を行ってきました。これらは新座高校の教員集団の強みであり、学校の文化です。もちろん生徒の自立のために時には厳しく指導することも必要ですが、それは最終的に生徒の自主・自律を促す支援の1つであると考えています。  そこで令和5年度より「生徒支援部」と名称を変更し、生徒に対して一方的な指導をするのではなく、対話を基本として丁寧に粘り強く関わり続けることを再確認しました。新座高校の生徒支援部は、最終的な目標である生徒の自主・自律に向けて、支援を続けていきます。
3月11日(土)新座高校 vs埼玉オーステン・フェスタFC(合同) 3-3△ 得点者:⑰田中 有羽馬(所沢市立柳瀬中学校)、⑦伊藤 匠磨(新座市立第六中学校)、教員 vs新座総合技術高校 0ー0△ 対戦していただいたチームの皆さんありがとうございました。
03/16
サッカー部
皆さんこんにちは。 3月9日(木)にサッカー部の卒部式を行いました。1・2年生vs3年生の紅白戦を行った後に、卒業記念品を渡しました。今年の3年生は、新型コロナウイルス感染症による部活動停止や大会中止をたくさん経験してきました。辛い思いをしてきた分、とても絆が深まりました。また、総体予選・選手権大会ではそれぞれ勝利をつかみとり県大会出場まであと一歩まで進みました。本当にサッカーが大好きで仲間想いな学年でした。卒業後もそれぞれの道で頑張って欲しいと思います。改めて3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。3年間お疲れさまでした! 以下卒部した3年生部員 1、五十嵐 海斗( 所沢市立安松中学校) 2、榎本 幸太朗(志木市立志木中学校) 3、齊藤 拓実( 新座市立第三中学校) 4、合田 健之介(新座市立第三中学校) 5、服部 燦太郎(新座市立第五中学校) 6、佐藤 大夢(新座市立第五中学校) 7、野田 宗一郎(新座市立第五中学校) 8、鈴木 翔真(川口市立上青木中学校) 9、望月 大夢(所沢市立向陽中学校)
おはようございます。 先日、令和5年度入学許可候補者の合格発表がありました。 この度、合格された皆さん、おめでとうございます。   野球部は現在少ないながらも4月11日(入学式の翌日)に開幕する春季南部地区予選に向けて練習、練習試合に 取り組んでいます。 この大会には新入生の参加が可能となっており、新座高校野球部は新入生のベンチ入り、試合出場を考えています。 3月20日(月)の入学許可候補者説明会で野球部員がビラを配っていますので、ぜひその資料をご覧ください。 経験の有無、技量は問いません。マネージャー志望も大歓迎です。 ぜひお待ちしています!   不明な点がありましたら新座高校野球部顧問村松(048-479-5110)までお問合せください。 (野球部顧問)
 2月9日木曜日5時間目に本校恒例の「3年生と語る会」を行いました。昨年はコロナの影響で実施できませんでしたが、今年は実施することができました。  希望する進学先ごとに2年生をクラス分けし、就職・大学進学・専門進学を決めた3年生から話を聞きました。学校生活で留意したいこと、受験前の準備で大変であったこと、オープンキャンパスに参加して聞いてきたい情報など、改めて進路活動をする上で大事な話を聞く機会となりました。  2年生と比較すると、さすが進路を決めた3年生と思わせる場面が多々ありましたが、2年生も真剣に先輩の話に耳を傾けていました。進路実現に向け、2年生のさらなる成長を期待します。
02/10
パブリック
雪の新座高校です。記録を見ると、1年前の今日も雪だったようです。    正門付近から、校舎を写したところ         雪のテニスコートです。     校舎裏の小路。右手が妙音沢の雑木林。       中庭も雪で真っ白です。
01/26
授業研究プロジェクト
今回、1年生は「家庭総合」、2年生は「コミュニケーション英語Ⅱ」の公開授業でした。 しばらく実施することが難しかった外部参加者の募集でしたが、今回再開することができ、2名の方に来校いただき、それぞれの学年の授業を見学いただきました。 「家庭総合」は、エプロンづくり真っただ中で、手慣れた様子で作業をしながら、クラスメイトに教える生徒の様子が見られました。 「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業では、ジグソー法による字幕制作のポイントという学習でした。授業で鑑賞している映画の英語字幕の様子も思い出しながら、コミュニケーションをとり、課題解決に取り組む様子が見られました。 どちらの授業も、生徒同士、協力して学びあう場面が印象的でした。 今年度の授業研究会は今回で終了です。来年度も継続して外部参観者を募り、より充実した会に発展させていきたいです。  
01/17
パブリック
【陽性者登録窓口へ登録しよう】「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」 【抗原定性検査キットについて】抗原定性検査キットについて *********************************************************************************************************************** 【教育長メッセージ】かけがえのない子供たちを守るための教育長動画メッセージ 【相談窓口】困ったときの相談窓口~困ったり悩んだりしたら誰かに相談しよう~ 【子供たちとその保護者のための不登校支援サイト】 動画公開チラシ  【マスクの着脱について】 ★★★命の危機に直結する恐れのある熱中症の危険性を踏まえ、徒歩や自転車による登下校中や体育の授業等の運動時は原則マスクを外すようにお願いいたします。その上でマスクを外した際には、人と十分な距離を確保し、会話を控えるようにしてください。なお、公共交通機関利用時や屋内においては引き続きマスクによる感染対策をお願いいたします。★★★ リーフレット_改めて、自分事として捉え行動しよう.pdf リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf 【新型コロナワクチン追加接種の情報提供】 ・3回目接種...
1月10日(火) 第3学期始業式を実施しました。  校長講話では、今後どのような心構えで過ごすべきか、様々な角度からの示唆がありました。また、教務主任講話では、進級、卒業に向けて、時間をかけてしっかりとコツコツと勉強しましょうと、生徒たちに呼びかけました。  進級、卒業にかかわる大事な学期。しっかりとした生活習慣にもどして、残り少ない令和4年度を過ごし、来年度へのステップにしてください。
埼玉県立新座高等学校の令和5年度生徒募集要項を掲載いたします。下にPDFファイルへのリンクがありますので、ご覧ください。 ・令和5年度生徒募集要項.pdf(本校の募集要項) また、令和5年度入試について、新型コロナウイルス感染防止対策として特別な措置が行われます。詳しくは、埼玉県の令和5年度入試情報をご確認ください ・令和5年度埼玉県立公立高等学校入学者選抜について(埼玉県ホームページ)
12月23日(金) 第2学期終業式を実施しました。  校長講話、生徒指導主任講話を行い、冬期休業中の注意事項や3学期に向けての心構え等の話がありました。その後、第50期新生徒会役員の紹介、新生徒会長の挨拶がありました。また、新座高校生の2学期の活躍を表彰し、3学期に全国大会に参加するダンス部の壮行会を行いました。ぜひ新座高校の代表として、埼玉県の代表として頑張ってきてほしいです。  短い冬休みですが、しっかりとリフレッシュし、新たな気持ちで新学期を迎えてください。  
2022/12/20
パブリック
12月20日(火)本校体育館にて、薬物乱用防止教室を実施しました。  外部より講師を招いて、事例を交えながらの映像視聴や貴重な講演を通して、薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさについて理解を深めることができました。  
★冬季休業中におけるコロナウイルス等感染対策について★ 【引き続き感染症への対策をしっかりと行いましょう】  「R4年度_冬休みの過ごし方」.pdf  「年末年始の備えチェックシート」.pdf 【自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう】   リーフレット「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」.pdf 【抗原定性検査キットについて】抗原定性検査キットについて.pdf
令和4年度 第5回学校説明会 令和5年1月21日(土)に、第5回学校説明会を行います。 第5回学校説明会(1/21)に申し込む  クリックして、ホームページより申し込むことができます。(前日12時まで)  確認用の返信メールはありません。  申し込みボタンをクリックする前に画面の保存をお願いします。 FAXの場合はこちらをご利用ください。R04学校説明会申込み用紙.pdf 1.日程 9:00~  9:30 受付 9:30~11:20 学校説明会  (1)校長あいさつ (2)学校概要説明 (3)生徒による学校紹介 (4)入試について (5)入試アドバイス(社会・数学) (6)文化祭ダイジェスト (7)質疑応答  11:20~    校内見学(希望者)・個別相談(教員:希望者)・アンケート         生徒会役員または部活動生徒が校内をご案内します。         アンケートを記入していただいた後、お気をつけてお帰りください。 ※新型コロナウイルス感染状況により、内容が変更になる場合もありますので、 あらかじめご了承ください。   2.持参するもの  筆記用具、上履き ※ご来校の際には、公共の交通機関をご利用ください。※...
12月8日(木)~13日(火)の4日間は期末考査となります。 2学期の成績に大きく影響する大事な試験となります。年間5回しかない重要な定期考査の4回目です。 体調を整えて1日1日を大切に試験に臨んでください!
11月28日(月)に、国際バカロレア等特色ある教育検討事業の公開授業が行われました。 国立教育政策研究所や県教育委員会、総合教育センター、県内の関係の先生方をお招きして、「知の理論」に関する公開授業を行いました。 生徒たちは緊張した様子もなく、興味を持って楽しく取り組む様子が伺えました。
11月24日(木)の5・6限、第50期生徒会役員選挙を行いました。 体育館にて立会演説会を実施し、推薦者による応援演説や、立候補者による抱負などを熱く語りました。 立会演説後、実際の記入台と投票箱を使って、主権者教育を意識した模擬選挙のような形での投票を、選挙管理委員会と生徒会主導で実施しました。良い緊張感をもった生徒会役員選挙となりました。
 11月15日(火)第1学年による進路バス見学会を実施しました。  生徒それぞれが希望の分野を選択し、1日かけてバスで進路先を見学しました。四年制大学や短期大学、各種専門学校などの進学先だけではなく、一般企業の見学も含めたコースもありました。  進路意識の向上を念頭に置いたキャリア教育を行い、3年次にスムーズに希望の進路に向けてスタートできるように、今のうちから準備ができることを期待します。
令和4年度 第4回学校説明会 令和4年11月26日(土)に、第4回学校説明会を行います。 第4回学校説明会(11/26)に申し込む  クリックして、ホームページより申し込むことができます。(前日12時まで)  確認用の返信メールはありません。  申し込みボタンをクリックする前に画面の保存をお願いします。 FAXの場合はこちらをご利用ください。R04学校説明会申込み用紙.pdf 1.日程 9:00~  9:30 受付 9:30~11:20 学校説明会  (1)校長あいさつ (2)学校概要説明 (3)生徒による学校紹介 (4)入試について (5)入試アドバイス(国語・英語・理科) (6)文化祭ダイジェスト (7)質疑応答  11:20~    校内見学(希望者)・個別相談(教員:希望者)・アンケート         生徒会役員または部活動生徒が校内をご案内します。         アンケートを記入していただいた後、お気をつけてお帰りください。 ※新型コロナウイルス感染状況により、内容が変更になる場合もありますので、 あらかじめご了承ください。   2.持参するもの  筆記用具、上履き ※ご来校の際には、公共の交通機関をご利用...
2022/11/15
パブリック
11月15日(火)、3年生は球技大会を実施しました。 もともと男子はサッカー、女子はバスケットボールの予定でしたが、悪天候により体育館にてドッヂボールを行いました。残念がっていた生徒もいましたが、結果的に学年全員が1つの空間に集まり、とても一体感のある時間を過ごすことができました。勝っても負けてもお互いにたたえ合い、尊重し合える関係があるのも、この3年間の賜物なのだと感じます。さらに、体育委員中心にスムーズな準備・運営が行われていました。優勝した3年3組(男子)、3年4組(女子)おめでとうございます。 3年生は卒業までのカウントダウンがはじまっています。残り少ない登校日一日一日を大切に過ごしてもらいたいです。  
11月12日(土)、新座市立第三中学校で開催された、第三中学校区ふれあい地域連絡協議会主催、第9回子どもふれあいフェスティバルに、本校の生徒が参加しました! 本校文化祭でも発表した、生徒会と文化祭実行委員有志による「和太鼓」の演奏を行いました。高校生らしい演奏で体育館内が引き締まった雰囲気となり、とても素晴らしい演奏でした!    
2022/11/08
授業研究プロジェクト
11月8日(火)に第5回校内授業研究会を実施しました。今回1年生は「数学A」、2年生は「ECⅡ」、3年生は「ECⅢ」の公開授業でした。   英単語帳を開いて、流れるように音読をはじめた生徒を見て、日々の学習は習慣による効果が大きいと感じました。学ぶ内容は毎時間違えど、作業を反復化することで学びの受け皿が構築されます。脳で覚えるのではなく、カラダで覚える感覚に近いかもしれません。 今回をもって、3年生の公開授業は最後になりました。 年明けは外部参観者を募ることも検討しています。
 10月27日(木)、第1学年対象に消費生活講座を実施しました。 新座市消費生活相談委員の方をお招きし、身近な買い物からネット通販での商品購入時の消費者としての心構えなどについて講義いただきました。  契約の基礎から若者に多い消費者トラブル、クリーングオフの具体例などについて学びました。
10月19日(水)~21日(金)の3日間は中間考査となります。 2学期の成績に大きく影響する大事な試験となります。年間5回しかない重要な定期考査の3回目です。 体調を整えて1日1日を大切に試験に臨んでください!
2022/10/17
授業研究プロジェクト
過日10月13日(火)に第4回校内授業研究会を実施しました。今回1年生は「言語文化」、2年生は「世界史B」、3年生は「数学B」の公開授業でした。 今回大きく感じたのは、生徒の学び方が多種多様であることです。 ・「聞いて」理解する ・「書いて」理解する ・「見て」理解する ・クラスメイトから教えてもらいながら理解する ・ペアワークやグループワークの中で、協力しながら理解する 多くの生徒が、学びやすい環境をつくることの大切さを再認識しました。学ぶスピードも人それぞれです。型に当てはめない柔軟な授業を考える必要性も感じました。 新座高校では”教師の学び”も推進していきます。
9月22日木曜日に、認証式を実施しました。 認証式とは、4年制大学や短期大学、専門学校から届いた指定校推薦条件を満たし、希望した生徒に向けて授与を行いました。 初めに横山校長からは、学校の代表であることに自覚をもって取り組んでほしいとの言葉がありました。 そして、1名ずつ呼名を行い、校長より書類を授与しました。 出願期間や試験日に向けて、コツコツと準備していきましょう。
10月3日(月)をもって今年度の文化祭が閉幕しました。  今年も各団体で多くの工夫とドラマがありました。まだまだ制限がありましたが、ようやく以前の文化祭の息吹が戻ってきたように思います。1年生は文化祭の雰囲気を感じ、2年生は新たな挑戦をし、3年生は経験を存分に発揮した素晴らしい文化祭となりました。開会式でオープニングを飾った和太鼓の演奏、ダンス部による圧巻のパフォーマンス、各クラスで趣向を凝らしたアトラクション、臨場感のあるお化け屋敷体験、部活動による展示や販売など、企画が目白押しでした。表彰等の結果も大切ですが、何よりその過程を仲間と過ごしたことに意味があると思います。さいごに文化祭実行委員長は「この経験が必ず将来に役立ちます」と言っていました。文化祭の中で、自分の役割を発見できた人もいるのではないでしょうか。  来年度は記念すべき第50回の文化祭になります。今回取り戻した青春を次回につなげられるように今後の学校生活を送ることができるとよいですね。    
2022/09/28
パブリック
9月30日(金)に第49回落葉祭が開催されます。 今年のテーマは「青春を取り戻そう」です。 今年度は校内公開で、事前に届けを提出した保護者のみ来校することができます。 9月28~29日は全日準備期間になります。 まだまだ制限がある中ですが、各クラスや部活動で工夫をしながら準備をする姿がみられました。 この準備期間も大きな思い出になることでしょう。 本番が楽しみです。
令和4年度 秋季演劇発表会結果報告    9月25日(日)に、朝霞市コミュニティセンターで行われました。  演目「Umi」(よしはらいさお/作 顧問創作)   ※夏休み中、3年生と1年生の2人で頑張ってきました。コロナ禍の開催という ことで、なかなかお客さんの少ない大会となりましたが、上演できて よかったと思います。地区の先生方からは、あたたかい応援の声を掛けて いただき、生徒も頑張れたと思います。
2022/09/21
授業研究プロジェクト
報告が遅くなりましたが、9月13日(火)に第3回校内授業研究会を実施いたしました。内容は6月24日(金)の第2回授業研究会に引き続き、校内公開授業です。あわせてご報告させていただきます。 授業研究会の日は該当クラス以外の生徒は5限後に下校し、1つのクラスを学年の教員全員で参観します。 今回1年生は「公共」、2年生は「数学Ⅱ」、3年生は「現代文」の授業を実施しました。 たくさんの参観者がいるため、生徒たちはどこか緊張した様子でしたが、中にはいつも通り元気に授業に取り組む生徒もいます。教師にとっては日頃、自分の授業以外の生徒の様子を見る機会が少ないため、他授業での様子をみることができるのはよい機会となります。今年度はあと10月、11月、1月の3回実施します。新座高校では”教師の学び”も推進していきます。
令和4年度 第3回学校説明会 令和4年10月29日(土)に、第3回学校説明会を行います。 第3回学校説明会(10/29)に申し込む  クリックして、ホームページより申し込むことができます。(前日12時まで)  確認用の返信メールはありません。  申し込みボタンをクリックする前に画面の保存をお願いします。 FAXの場合はこちらをご利用ください。R04学校説明会申込み用紙.pdf 1.日程 9:00~  9:30 受付 9:30~11:00 学校説明会  (1)校長あいさつ (2)学校概要説明 (3)生徒による学校紹介 (4)入試について (5)進路指導について (6)文化祭ダイジェスト (7)質疑応答  11:00~    校内見学(希望者)・個別相談(教員または生徒会:希望者)・アンケート         生徒会役員または部活動生徒が校内をご案内します。         アンケートを記入していただいた後、お気をつけてお帰りください。 ※新型コロナウイルス感染状況により、内容が変更になる場合もありますので、 あらかじめご了承ください。   2.持参するもの  筆記用具、上履き ※ご来校の際には、公共の交通機関をご利用くださ...
  〇令和4年度 ソフトテニス新人戦西部地区予選会 団体戦(女子の部) 日程:令和4年9月16日 場所:川越運動公園   1回戦 VS所沢高校 1-2で敗退。     比良・本間ペア  4-2で勝利    松橋・山下ペア  0-4で敗退 2ペアでの参加でしたので、もともと0-1と、負けが一つ付いた状態での参加でした。比良・本間ペアはサーブに苦しみましたが、最後のサービスゲームをキープし、勝利しました。松橋・山下ペアは、格上の相手に、自分のテニスをさせてもらえず、良くつなぎましたが敗退しました。結果、1-2での敗退となりました。夏休みの間、練習試合などを通して成長が見れました。特に、9月は、毎週、大会か練習試合が入っていて、かなりハードな1ヶ月でした。  
こんいちは。 現在、秋季埼玉県高等学校野球大会が開催されており、新座高校は南部地区予選に参加しました。 大会結果を報告させていただきます。   (一回戦) 新 座 300 001 021 7  大宮工 100 002 011 5 バッテリー:内山(1年、朝霞第一中)ー都築(1年、新座第三中) 長打 二塁打:内山2   一回戦は、かつて甲子園に出場したこともある古豪、大宮工業との試合でした。 初回、2番利根川のヒットをきっかけにして先制点を上げることができました。中盤以降は投手内山を中心に粘り強く守り切ることができ、終盤に効果的な追加点を上げて勝利することができました。 この試合は夏休み中の課題でもあったプレッシャーの掛かる場面での好守が見られました。特に二遊間の齋藤(1年、新座第六中)、小川(1年、さいたま田島中)、一塁手の清田(1年、新座第六中)に好プレーが出ました。 夏休みの練習試合でなかなか勝ち切ることができませんでしたが、あらゆる課題を一つ一つクリアして、勝利という形につなげることができました。選手たちはとても良く頑張りました。     (代表決定戦) 新 座 000 00  0 ...
9月20日(祝・月)@新座高校9:30kick off 対 新座柳瀬高校4ー1(1-1、3-0)〇 得点者:⑨五十嵐×4(所沢安松中)   皆さんこんにちは。 U-18リーグ第9節で新座柳瀬高校と対戦しました。台風の影響もあり、ピッチコンディションは良いものではありませんでしたが、それもサッカーです。その環境下でどのようなプレーをすればよいか考えることがとても大切です。試合については、相変わらずの入りの悪さから失点をしました。本来であれば我々顧問が流れを変えるべきですが、今日は一歩引いて生徒がどうするか観察をしました。すると生徒同士でコミュニケーションをとり、次第に新座ペースで試合を運ぶことができて、前半のうちに同点にすることができました。悪い時間帯に粘り強く守備をして、一発カウンターで点を取るという流れができています。後半は、相手GKが高い位置にいることもあり、ペナルティエリア角付近(ポケット)への侵入を増やした攻撃で3点取ることができました。途中、暴風と豪雨が吹き荒れましたが、生徒のサッカーを楽しむ姿をみて、嬉しい気持ちが半面、このチームで公式戦を戦うのもあと1試合と考えると寂しくも...
9月10日(土)9:30kick off@新座高校 対 和光高校 A戦:1-1(0-0、1-1)△ 得点者:⑨五十嵐(所沢安松中) B戦:3ー2(40分×1本) 得点者:⑰田中(所沢柳瀬中)、⑥鈴木(川口上青木中)、⑨五十嵐(所沢安松中)    皆さんこんにちは。週末は和光高校さんと練習試合をさせていただきました。和光高校さんは球際の激しさ、空中戦の強さ、1人1人の判断スピードなど見習うべきポイントがたくさんありました。何より試合終盤になっても全く落ちない運動量をみて、とても鍛えられている印象を受けました。我々は、3年生が何名か進路関係で不在でしたが、逆にその状況が選手達の心に火をつけました。2CBの⑥鈴木、⑦伊藤を中心にDFラインが集中した守りを見せ、危ない場面が何度もありましたが、最後の最後で身体を投げ出してゴールを守り、締まりのある好ゲームとなりました。攻撃面でも相手から奪ったボールをすぐにロングボールで背後を狙うのではなく、ショートパスをつないでマイボールの時間を増やそうという意識が見えました。得点シーンはGK①齊藤の狙いすました⑤服部へのパスから⑨五十嵐へスルーパスという素晴らしい形から...
〇令和4年度 ソフトテニス新人戦西部地区予選会(男子の部) 日程:令和4年9月10日 場所:狭山市智光山公園   新井・市川ペア  1回戦:新座柳瀬高校に 0-4で敗退 〇令和4年度 ソフトテニス新人戦西部地区予選会(女子の部) 日程:令和4年9月10日 場所:川越運動公園   比良・本間ペア  1回戦:狭山経済高校に 4-2で勝利           2回戦:星野高校に   0-4で敗退   松橋・山下ペア  1回戦:川越総合高校に 0-4で敗退   1年生にとって初めての大きな大会です。3年生の先輩が居ないこともプレッシャーになっていると思います。今年の1年生は、高校に入学してからテニスを始めた部員が多く、そういう意味でも本当のデビュー戦でした。試合前は、だいぶ緊張していましたが、みんな頑張っていました。16日には、女子が団体戦に参加します。今回の試合の反省点を活かしてほしいと思います。
9月2日(金)の放課後に会議室にて、就職希望者が書類発送手続きを行いました。 就職希望者は、夏休みの期間を利用して会社見学や報告書、お礼状、履歴書、面接練習などを行ってきました。 書類発送がゴールではなく、スタートです。 試験日までそれぞれの準備をしていきましょう。
9月3日(土)14:30kickoff@朝霞西 対 入間向陽1-2(1ー0、0ー2)● 得点者:㉔大林(所沢柳瀬中)  選手権敗退から1週間。3年生はいつもと変わらず練習に励みこの日を迎えました。立ち上がりから新座ペースで相手DFラインの背後をとり、チャンスを作りました。その後、自分達のラインコントロール、連携ミスからピンチを招きますが、GKの活躍もあり無失点で前半を終えました。後半もじれずに戦いましたが、サイドを崩されて失点。そして敗退しました。良いプレーがたくさん見られていただけに、残念な結果となりました。サッカーだけでなく、人としてもまだまだ成長しなければいけません。自分達に矢印を向けて、来週からまた練習に励みましょう。  対戦していただいた入間向陽の皆さんありがとうございました。
8月27日(土)11:45kickoff@戸田惣右衛門 対 浦和北(0ー2、0ー3)負け 皆さん、こんにちは。 地区予選の代表決定戦は浦和北高校と対戦しました。勝てば県大会、会場は人工芝という最高の条件、環境でサッカーをやらせてもらいました。試合前に「この舞台に立つ事ができたのはみんなの力。自信をもって最後まで戦おう」と声をかけて生徒を送り出しました。立ち上がりに失点を重ねてしまい難しい試合展開でしたが、最後まで諦めず戦いました。後半は高い位置でボールを奪い、カウンターでゴール前まで攻め込むシーンもありました。DFライン、GKについては何度も身体を投げ出してゴールを守りました。試合を見ていただいた方々に「ナイスゲーム。新座よく頑張っていた」と声をかけていただきました。力の差はもちろんありましたが、生徒の成長、ひたむきさが見ている人の心を動かしました。本当にありがとう。3年生はまだリーグ戦が残っています。最後までやり切り、後輩達に何を残してくれるかが楽しみです。期待しています。 最後になりますが試合に駆けつけてくれた先生方、保護者の皆様本当にありがとうございました。今後とも新座高校サッカー部を宜しくお願い致...
2022/09/01
パブリック
本日(9月1日(木))、第2学期始業式を実施しました。依然として新型コロナウイルス感染の懸念があることを考慮し、リモート配信による始業式となりました。  校長講話では、1学期に実施した生徒アンケートの結果を振り返りました。人権に関する話、自分を大切に、他者を大切にすることの重要性を説諭しました。コロナウイルス対策をしっかりとしつつ、2学期も精力的に頑張ってほしいと思います。進路指導主任講話では、企業採用の広告を事例として、自分自身の内面をしっかりと磨き成長につなげる話や、進路指導室の利用の促進についての話、3年生に向け今後の進路実現に向けて等の内容を説諭しました。  長い学期が始まります。自分自身の成長のための有意義な学期となるように、しっかりと計画を立てて2学期を過ごしましょう。
2022/08/26
登山部
武甲山   難易度★★☆    8月22日(月)に奥秩父の名峰、「武甲山」の山行を実施しました。 埼玉県秩父市と横瀬市にまたがる標高1,304mの山で、日本二百名山にも指定されています。↑の写真からわかるように、山の色が特徴的です。この白い部分は石灰岩(主に炭酸カルシウム)でできており、古くは江戸時代から現在も採掘がおこなわれています。遠くから見ても採掘跡が顕著にわかるピラミッド型となっています。石灰はふもとの工場で加工した後、医療や建材など、様々な用途に使われます。学校ではチョークやグラウンドにまく石灰などが有名でしょう。石灰岩からなる部分は山の北側であり、南側は玄武岩という丈夫な岩からできているため、見る角度で様相がずいぶんと異なります。ちなみに、約50年前は標高が1,336mだったそうです。現在と比べて低い理由は、もうお分かりになるかと思います。  現地へは西武池袋線、西武秩父線と乗り継ぎ、横瀬駅に到着しました。平日ということもあり、登山客は少なめでした。当日の天気は曇りでしたが、雨はほぼ降らないという予報でした。駅から一の鳥居(登山口)に向かい、登山を開始しました。  この山の特...
先日行われた、全国高校サッカー選手権埼玉予選の新座高校の試合が「高校サッカードットコム」様の記事にあげさせていただきました。以下引用いたします。 URL:https://koko-soccer.com/report/2884/3356-2022cssaitama082402 第101回全国高校サッカー選手権埼玉予選 2回戦 新座 vs 新座柳瀬 | レポート | 高校サッカードットコム 2022年 第101回全国高校サッカー選手権埼玉予選2022.08.24 2回戦 新座 vs 新座柳瀬 新座試合終了新座柳瀬6-13(前半)03(後半)1   新座が新座柳瀬との”ダービー”を6-1で制し2回戦突破!FW五十嵐海斗が圧巻5ゴール 新座のFW五十嵐海斗は5ゴールと大活躍(写真=多田哲平)  第101回全国高校サッカー選手権埼玉予選の1次予選2回戦が8月24日に行われ、新座と新座柳瀬が対戦。新座が6-1で勝利を収めた。 【フォトギャラリー】新座 vs 新座柳瀬  新座は2分にいきなりクロスからピンチを迎えたものの、これを逃れると徐々にペースを掴んでいく。FW9五十嵐海斗(3年)とFW10野田宗一郎(3年)が前線を幅広く動きながらパスを引き出し、MF14田中有羽馬(1年)とMF8大林ゆう(2年)の両サイドハーフが積極的に突破を...
8月24日(水)@和光国際11:45kick off 対 新座柳瀬 6-1(3-0、3-1)Win!!! 得点者:⑨五十嵐×5(所沢安松中)、⑩野田(新座五中)  3年生にとって最後となる選手権が行われました。実は、今の3年生が1年次は筑波大坂戸さんと合同チーム、2年次は諸事情で不参加の為、今回が初出場のようなものです。試合前に「緊張している生徒はいるか?」と聞くと、ほぼ全員の手が挙がるほどなかなか落ち着かない雰囲気でした。心配もしましたが、「この舞台に立てることに感謝をしてサッカーを楽しもう」と声をかけると、普段のような笑顔も見え、しっかり試合に入ることができました。  立ち上がりは固さがありましたが、キャプテン齋藤(GK)のスーパーセーブで一気に流れに乗り、前半だけで3点取ることができました。最近の公式戦では、FWへのロングボールが多くなりがちでしたが、この日は落ち着いてパスを回す時間帯もあり、全体を通して新座ペースで試合を運ぶことができました。夏休みで多くのフェスティバルに参加し、「試合の肝」を理解してきた証拠だと思います。最後の最後で失点をしてしまいましたが、1年生も多く出場すること...
令和4年度 第2回学校説明会 令和4年9月17日(土)に、第2回学校説明会を行います。 第2回学校説明会(9/17)に申し込む  クリックして、ホームページより申し込むことができます。(前日12時まで)  確認用の返信メールはありません。  申し込みボタンをクリックする前に画面の保存をお願いします。 FAXの場合はこちらをご利用ください。R04学校説明会申込み用紙.pdf 1.日程 9:00~  9:30 受付 9:30~11:00 学校説明会  (1)校長あいさつ (2)学校概要説明 (3)生徒による学校紹介 (4)入試について (5)進路指導について (6)文化祭ダイジェスト (7)質疑応答  11:00~    校内見学(希望者)・個別相談(教員または生徒会:希望者)・アンケート         生徒会役員または部活動生徒が校内をご案内します。         アンケートを記入していただいた後、お気をつけてお帰りください。 ※新型コロナウイルス感染状況により、内容が変更になる場合もありますので、 あらかじめご了承ください。 2.持参するもの  筆記用具、上履き ※ご来校の際には、公共の交通機関をご利用ください。※当日の朝...
 8月20日(土)部活動体験を実施しました。多くの中学生が、希望する部活動に参加し、精力的に活動していました。  グラウンドや体育館での部活動、校舎内での文化部への体験など、12の部活動の体験活動を行いました。  参加いただきました中学生の皆さん、また保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。9月より学校説明会を行いますので、ぜひご参加ください。お待ちしております。
8月18日(木)@新座高校11:45kick off 対 草加東高校 1本目 1-4● 得点者:⑨五十嵐(所沢安松中) 2本目 2ー3● 得点者:⑨五十嵐(所沢安松中)、⑩野田(新座五中) 3本目 1-2● 得点者:⑩野田(新座五中)  本日は、昨年度まで新座高校で監督されていた中嶋先生率いる草加東高校と練習試合を行いました。相手は夏の総体予選で県大会に出場している強豪校でしたが、昨年度まで共に戦った先生が見ているということもあり、生徒はいつも以上に集中していて、見ごたえのあるプレーがたくさん見られました。失点を重ねてしまったことは今後の課題ですが、何点取られようとも諦めずに相手ゴールを目指す姿に心が動かされました。生徒達は勝ち負けよりも大事なことを中嶋先生から学びました。それをこの試合でたくさん発揮できたことが私はとても嬉しく感じます。この激しさ、強度を忘れずに選手権に臨みたいと思います。  最後になりますが、天候の悪い中、新座高校までお越しいただきありがとうございました。またリベンジさせてください。今後とも新座高校サッカー部を宜しくお願い致します。
8月10~13日の3日間で狭山フェスティバルに参加しました。人数が少ない中での試合でしたが、誰一人手を抜くことなく、一生懸命戦いました。1年生の成長も見られるなど充実した大会となりました。対戦していただいた高校さん、会場提供や大会運営に携わってくれた多くの方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。 8月10日(水)新座柳瀬会場 対 新座柳瀬1-1△(1-0、0-1) 得点者:⑩野田 対 入間向陽Ⅱ0-3● 8月11日(木)富士見会場 対 富士見高校3-0〇(1-0、2-0) 得点者:⑩野田×2、㉒長谷 8月12日(金)ふじみ野会場 対 東野Ⅱ4ー2〇(1-0、3ー2) 得点者:⑤服部、⑦伊藤、⑥鈴木×2
8月3~5日の3日間でマスオカカップに参加しました。下記が試合結果となります。   マスオカカップ初日 対 西武台千葉 5ー1〇 得点者:⑩野田×2、⑨五十嵐、⑤服部、㉔大林 マスオカカップ2日目 対 春日部東 0ー0△ マスオカカップ最終日 対 八潮 0-2● 対 川口 3-0〇 得点者:⑤服部×2⑨五十嵐 会場提供、大会運営をして下さった多くの高校様ありがとうございました。引き続き新座高校サッカー部を宜しくお願い致します。
8月2日(火)9時から新座五中さんと合同練習を行いました。中学生、高校生合わせて30人と普段の練習では経験できない人数で取り組むことができました。W‐UPから中学生と高校生が混ざり多くのコミュニケーションを取りながら行い、最後のゲームまで楽しく行うことができました。高校生が中学生に技術を教える様子が見られたり、中学生のプレーにやられてしまい悔しがる高校生の様子があり、お互いにとって非常に貴重な経験となりました。新座高校では、合同練習をして下さる中学校を大募集しています。一緒に練習に励み、上達しましょう! 最後になりますが、気温が非常に高い中合同練習をしてくださった新座市立第五中学校の皆さん、本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
2022/08/08
野球部
7月13日(水)のミーティングを経て、新チームがスタートしました。 新幹部を紹介いたします。 主将:利根川 紫音(2年、さいたま白幡中) 副主将:都築 悠一郎(1年、新座三中)  新チーム目標 『大会二勝以上』 新チームスローガン 『一球入魂』   新チームは2年生4人、1年生9人(うち3人女子マネージャー)でスタートしました。 以上の目標、スローガンを掲げて頑張っていきたいと思います。 今後も新座高校野球をよろしくお願いいたします。   また、新座高校野球部に少しでも興味のある中学生の皆さん、8月20日(土)に部活動体験が行われます。 野球部も体験がありますので、たくさんのご参加お待ちしております。 不明な点がありましたら遠慮なく新座高校野球部顧問までお問い合わせください。   (野球部顧問一同)
こんにちは。 遅くなりましたが、7月9日に行われた第104回全国高等学校野球選手権埼玉大会一回戦の結果をお伝えします。 新 座 000 000 0 0 志 木 100 105 × 7       (7回コールド) バッテリー:ビクト(3年、新座中)ー柴田(2年、新座二中)   初回、都築(1年、新座三中)が相手のエラーで出塁すると、二塁に進塁し、得点圏抑えて最少失点に切り抜けます。 チャンスが訪れたのは3回。先頭の小川(1年、さいたま田島中)がヒットで出塁し、ノーアウトのランナーを出しましたが、相手の攻守に阻まれて得点することができませんでした。 ビクトは要所を抑えるピッチングでロースコアで展開していきましたが、6回に先頭のポテンヒットをきっかけに点数を重ねられてしまい、7回で万事休す。コールド負けとなってしまいました。 今大会は3年ぶりに有観客、応援有の大会となりました。今回は吹奏楽部、ダンス部をはじめ多くの在校生や教職員、OBの方々にお越しいただきました。先発したビクトが取材で答えていたように応援が選手にとってとても大きな力となりました。応援してもらうことの素晴らしさを実感することのできた大会でし...
2022/08/02
登山部
関八州見晴台   難易度★☆☆    7月29日(金)に奥武蔵中央部の「関八州見晴台」の山行を実施しました。その名前は、かつて武蔵国(東京西部・埼玉)・相模国(神奈川)・安房国・上総国・下総国(千葉県)・常陸国(茨城県)・上野国(群馬県)・下野国(栃木県)の8つの国を山頂から眺望できたことが由来になっています。  現地へは西武池袋線、西武秩父線と乗り継ぎ、西吾野駅に到着しました。平日ということもあり、登山客は少なめでした。駅から車道を20分ほど歩くと、登山口が見えてきました。ゆるやかな道がしばらく続いたため、そこで体を慣らし、途中に高水不動尊というお寺で休憩をとりました。  その後、1時間ほどで見晴台に到着しました。非常に見晴らしがよく、周辺の山々はもちろん、東京スカイツリーや池袋のサンシャインビル、西武ドームがはっきりと見えました。一部木々が生い茂っている場所があったため、全方位の眺めは臨めませんでしたが、非常に達成感がありました。11時頃に到着しましたが、少し早い昼食として、ラーメンの調理を行いました。部員からは「いやー、暑くて食べられないでしょー」との声もあがりましたが、案外食べ...
夏季休業中に入り、会社見学が始まりました。 就職希望生徒は、会社見学前日に登校し、会社見学に向けて準備を行います。 当日持参する書類や会社までの行き方、マナーなどを確認します。
7月21日(木)10:00kick off 対 飯能高校 A戦1ー3 得点者:⑦伊藤 B戦1-2 得点者:⑧榎本 夏休み初日は、飯能高校さんと練習試合を行いました。飯能高校さんとは毎回やらせていただいており、生徒の頑張り、指導者の熱量など勉強させてもらうことがたくさんあります。今回もたくさん刺激をいただいた実りのある試合となりました。試合については暑さもあり難しい展開でした。その中で1年生が複数人出場して積極的にプレーをしてくれたことは大きな収穫です。最近は、リーグ戦続きで、なかなか出してあげられなかったので、とても良い経験となったはずです。そしてサッカーはミスが一番多いスポーツとも言われています。そのミスをどれだけ減らせるか、どれだけ仲間でカバーし合えるかが重要です。サッカーが好きで集まった仲間を大切に、一歩ずつ成長していきましょう。 最後になりますが、飯能高校の皆さん、熱い試合をありがとうございました。またリベンジさせてください!
7月18日(祝・月)11:30kick off 対 星野高校 0ー3(0-1、0-2)負け 3連休2戦目の相手は星野高校でした。力の差は感じずどちらが勝ってもおかしくない試合でしたが、終わってみれば0ー3の完封負け。私自身の指導力不足を実感しました。サッカーはゴールを奪うスポーツです。よりゴールに近い位置でプレーすることに越したことはありませんが、そこまで行く過程が全てロングボールだと相手にも対応されてしまいます。マイボールをすぐに失うほど苦しいことはありません。もう一度、原点に立ち返り練習に励みたいと思います。もっと生徒の特長や個性を活かせられるよう指導していきます。 今後とも新座高校サッカー部の応援を宜しくお願い致します。
7月20日(木)におきまして、校内推薦説明会を実施しました。 指定校推薦と公募推薦の違いや校内推薦の手続きなどを説明しました。 配布しました「令和5年度入試 指定校一覧」を掲載します。 ぜひご確認ください。   令和5年度入試 指定校推薦一覧(大学・短期大学).pdf   令和5年度入試 指定校推薦一覧(専門学校).pdf
2022/07/20
パブリック
 本日(7月20日(水))、第1学期終業式を実施しました。依然として新型コロナウイルスが感染拡大を続ける中であることを考慮し、リモート配信による終業式となりました。  校長講話では、第1学期を振り返って多くの生徒が頑張ってきたことを取り上げ、今後生徒たちに意識して欲しい内容をスライドを使いながら説諭しました。学習面、進路面、学校行事、部活動・地域活動など、様々なことに積極的に取り組んでもらいたいです。  生徒指導主任講話では、第1学期の生徒たちの行動に対して、ねぎらいの言葉を伝えるとともに、ルールを守る、そして自覚を持った行動をお願いしたいなどの内容を説諭しました。  長い夏季休業が始まります。有意義な夏季休業となるように、しっかりと計画を立てて第2学期の始業式で成長した姿を見せてください。
こんにちは。 現在、新座高校野球部は新チームが発足し、大会二勝以上という目標を掲げて13名の部員で活動しています。 目標達成に向けてさらなる戦力が必要です。 一緒に目標に向けて頑張る仲間を大募集しています。 少しでも新座高校野球部に興味のある方は体験部活に来てください。 優しい先輩、顧問の先生が新座高校野球部の魅力を伝えてくれます。   日時:7月29日(金)、8月6日(土)    両日ともに8:30~12:00(終了時刻は予定) 場所:本校グランド 申し込み方法:体験案内ポスター内のQRコードまたは野球部トップページ申し込みフォームよりお申込みください。        なお、直接野球部顧問村松(048-479-5110)へ電話で申し込みいただいても結構です。      持ち物:野球道具一式、ユニフォーム、飲み物 その他:当日の流れや詳細はお申し込みいただいた際に本人に連絡させていただきます。     本校野球部で団体保険に加入します。     何かご不明な点があれば野球部顧問村松(048-479-5110)までお願いいたします。  令和4年度硬式野球体験会ポスター.pdf
第1回 学校説明会(部活体験) <実施内容> ※コロナ禍ではありますが、部活体験を実施いたします。 今後、内容についての変更は、こちらのHPで行いますので、あらかじめご了承ください。※また、今回は部活動体験のみ行います。全体会のような説明会は行いませんので、予め ご了承ください。 ※新座高校 部活動一覧はこちら.pdf 日程:8月20日(土)【受付 7月20日~8月9日16:00 終了しました】  ※ 当日は、すぐに活動に取り組める格好(運動部の場合は運動着)で来校してください。 前半組 受付8:30~ 開始9:00~10:15終了    部活:陸上競技 バドミントン 卓球 ダンス 剣道 登山 演劇 後半組 受付10:15~ 開始10:45~12:00終了    部活:野球 バレーボール バスケットボール テニス 軽音楽 書道   部活動名 受入数 持ち物 その他 申込数 前半:陸上競技 10人 シューズ・運動着 締め切りました  4 前半:バドミントン 6人 ラケット・シューズ・運動着 経験者のみ締め切りました 4 前半:卓球 10人 ラケット・シューズ・体操着 ...
〇令和4年度 ソフトテニス埼玉県選手権大会(高校男子) 西部地区一次予選 日程:令和4年7月16日 場所:狭山市智光山公園   新井・市川ペア  1回戦:豊岡高校に 0-4 で敗退 〇令和4年度 ソフトテニス埼玉県選手権大会(高校女子) 西部地区一次予選 日程:令和4年7月16日 場所:川越市運動公園   杉野・大竹ペア  2回戦:豊岡高校に   3-4で敗退     比良・本間ペア  1回戦:山村国際高校に 4-2で勝利           2回戦:星野高校に   0-4で敗退   松橋・川越南ペア 1回戦:和光国際高校に 3-4で敗退   土砂降りの中の集合で、大会の延期も危ぶまれましたが、試合に入る直前に雨が止み、無事開催することができました。フリーの参加で、女子は3年生も参加しました。この反省を、夏休みの練習で活かしてほしいと思います。
7月8日(金)に大宮ソニックシティにて行われました、就職を希望する高校生を対象とした「合同企業説明会」に参加してきました。 自分から興味がある企業のブースに積極的に参加し、いろいろな情報を知ることができました。 また、県内の多くの高校から参加があり、進路活動に向けてよい刺激をもらいました。
2022/07/13
パブリック
7月13日(水)、外部講師の方を招いて、性教育講演会を実施しました。 妊娠や避妊に関する一般的な事だけではなく、ジェンダー平等や多様性について、生徒に対して熱心に語り掛けるように講演をしていただきました。 また、講演会の後半では、講師と生徒3名、養護教諭、生徒指導主任によるパネルディスカッションが行われ、様々な意見が交換され充実した講演会となりました。
7月9日(土)対鶴ヶ島清風 0ー0 引き分け 試合序盤から相手DFラインの背後を狙い、新座のペースで試合を進めるも得点が入らない。時間が経つにつれ、カウンターから危ないシーンがあったが、GKとCBの落ち着いた対応で失点はしなかった。後半はメンバーを変え、さらに攻撃に力を入れたが、相手の集中した守りを崩すことができず引き分けで試合が終わった。 得点をとるためには、とにかく練習が必要。選手権で爆発するためにも日々のトレーニングから一人一人が試合を想定して厳しく激しく意識高く望んでいこう。 最後になりますが、対戦していただいた鶴ヶ島清風高校の皆さん緊張感のあるゲームをありがとうございました。必ずリベンジします。今後とも宜しくお願い致します! 〜Next Match〜 7月16日(土)@新座高校9:30kickoff 対 新座総合技術高校 応援よろしくお願い致します!
5月28日(土)第1節VS川越Ⅱ 2ー4(0-2、2-2)負け 得点者:⑨五十嵐(所沢安松中)×2 6月4日(土)第2節VS志木 1ー5(1-3、0-2)負け 得点者:⑨五十嵐(所沢安松中) 6月18日(土)第3節VS埼玉平成Ⅱ 0ー3負け 6月25日(土)第4節VS朝霞Ⅱ 3ー2(2-0、1-2)勝ち!! 得点者:オウンゴール、⑩野田(新座五中)、⑨五十嵐(所沢安松中)   ~Next Match~ 7月9日(土)VS鶴ヶ島清風@鶴ヶ島清風 9:30kick off 今後とも新座高校サッカー部の応援を宜しくお願い致します!
進路活動がいよいよ始まります。 進学と就職に分かれて、ガイダンスを実施しました。 進学では、受験までの流れ、出願における注意事項、試験対策などを確認しました。 就職では、進路のしおりを使って、会社見学・会社受験までの流れ、出願書類などを確認しました。
7月4日(月)~7日(木)の4日間は期末考査となります。 1学期の成績が決定する大事な試験となります。特に3年生は、進路活動にも大きく影響します。 体調を整えて1日1日を大切に試験に臨んでください!
7月1日から高校生向けの求人票が届き始めます。 それに向けて、CGR(キャリアガイダンスルーム)をユニバーサルデザインを意識して整理しました。 会社案内など詳しいことが知りたいときは、CGRを積極的に利用しましょう。    
6月23日に、本校体育館において2学年の進路ガイダンスを実施しました。 生徒に働くということについての具体的なイメージを持つことを目的としました。 パネルディスカッションの形式で、製造業・小売、卸売業・運輸業で実際に仕事をしている方をパネリストとして迎え、各業種の1日の仕事の内容の説明がありました。 講師の話を聞きながら、コツコツとワークシートに記入していました。
2022/06/22
登山部
高水三山(高水山→岩茸石山→惣岳山)  難易度★☆☆    6月18日(土)に夏山登山と新入生歓迎登山を兼ねて、奥多摩の低山である「高水三山」の山行を実施しました。もともと5月に実施する予定でしたが、荒天により中止となっていました。現地へは西国分寺駅から中央線、青梅線と乗り継ぎ、軍畑駅に到着しました。駅から車道を30分ほど歩くと、登山口が見えてきました。はじめは急登で、体力が奪われましたが、途中に常福院というお寺で休憩をとり、1つ目の高水山山頂に到着しました。その後はしばらく尾根伝いに歩き、1時間もせずに2つ目の岩茸石山山頂に到着しました。このあたりから登山客も多くみられ、にぎやかに山道を進みました。最後の惣岳山山頂までは、開けた道が続き、良い景色が一望できました。3つの山を縦走することができ、所要時間も5時間半で手軽に登れるオススメのコースです。天候が危ぶまれましたが、雨が降ることもなく、新入部員もリタイアせずに無事に登山を終えました。   以下は部員の反省・感想の抜粋です。 (1年生)  三つの山を登って、自分は登山部に入ってから初めて山登りを経験しました。最初は先輩...
6月15日(水)~21日(火)において、第1回面接練習会を実施しています。 第1回は、「身だしなみと礼法」の確認と練習を行っています。 身だしなみについては、チェック項目を見ながら確認しています。 礼法については、1グループ2~3名ほどで構成し、生徒たち自身に試行錯誤を促すことで課題解決を実践しています。
〇令和4年度埼玉県学校総合体育大会兼全国高校総体ソフトテニス競技県予選会  男子個人戦の部 日程:令和4年6月11日 場所:熊谷さくら運動公園   1回戦:小林・新井ペア  武南高校に 0-4 で敗退 〇令和4年度埼玉県学校総合体育大会兼全国高校総体ソフトテニス競技県予選会  女子個人戦の部 日程:令和4年6月10日 場所:熊谷さくら運動公園   1回戦:杉野・大竹ペア 川口北高校に 4-0で勝利  2回戦:        昌平高校に  0-4で敗退 男子は、今年度入部した新井が参加しました。女子は3年生ペアでした。この大会が3年生が参加する最後の公式戦となります。女子の相手は、インターハイの出場が決定した強豪でした。男子・女子共に、最後まで頑張りました。3年間お疲れ様でした。
令和4年6月5日(日) 於:新座市栄庭球場 〇新座市団体対抗戦 男子予選リーグ  第1試合 ナイターズBに2-1で勝利(1勝は大会規定により)  第2試合 立教高校A に0-3で敗退  第3試合 新座3中  に0-3で敗退 〇新座市団体対抗戦 女子予選リーグ  第1試合 新座3中   に2-1で勝利  第2試合 新座タイガーBに1-2で敗退 5日に行われた市民大会に参加しました。4月に入部した1年生は、初めての団体戦で緊張していました。不足している部員の補充で、顧問も参加しました。結果は決勝トーナメントにいけませんでしたが、良い経験になったと思います。
6月3日(金)体育祭を実施しました。 昼過ぎに雷予報があったため、午前バージョンでの開催で当初予定していた競技ができませんでしたけど、100m走決勝や、台風の目、応援合戦など、練習の成果を十分に出し切ることができました。 コロナ禍ということもあり、学校行事が制限される中ではありますが、その中でも一生懸命競技に打ち込む生徒たちの姿は、非常にすがすがしく、また、晴れやかな表情を見ることができました。 たくさんの保護者の方にもご来校いただき、誠にありがとうございました。今後も引き続き、生徒の健康観察等へのご協力、よろしく願いいたします。  
おはようございます。 遅くなりましたが、先日行われた春季埼玉県高等学校野球大会南部予選の結果をお伝えします。 新  座 200 000 000 2 大宮工業 100 102 02× 6 バッテリー:ビクト(3年、新座中)、川越(3年、新座五中)ー柴田(2年、新座二中)   初回、ヒットや相手のミスなどからチャンスを作ることができ、いい形で先制することができました。 その後は、チャンスを作るものの一本が出ず、得点することができませんでした。 守備では先発のビクトが粘り強く投げましたが、ピンチの場面でミスなどが出て失点を重ねて しまいました。 冬を越えて成長した姿がたくさんありました。その一方で夏に向けての課題も見つかる試合となりました。 夏こそはチームの目標である二勝以上を達成できるように、さらに頑張っていきたいと思います。   大会を運営してくださっている先生方、応援にお越しいただいた関係者の方々、ありがとうございました。 野球部には4月からマネージャーも含めて多くの部員が入部してくれました。 新たなメンバーとともに”全員野球”でさらに魅力的な新座高校野球部にしていきたいと思います。 今後...
   ★県教育委員会の学校の感染症予防に関すること★  県教育委員会が発表した、学校の感染症予防に関するページです。  こちらをご覧ください。<学校の感染症予防に関するページ> ********************************************************************************************************************** 〇かけがえのない子供たちを守るための教育長メッセージ 〇埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ 〇孤独・孤立相談ダイヤル#9999  (別添)リーフレット.pdf
2022/05/13
授業研究プロジェクト
去る、5月9日(月)、第1回 校内授業研究会を実施いたしました。今回は、新座高校を発展させるための生徒とのかかわり方をテーマにグループに分かれて、教員同士でディスカッションを行いました。今後は、今回出た課題解決策を実施しつつ、新座高校をよりよくするために努めていきます。  
4月28日に、3年生対象の進路ガイダンスが行われました。   1時間目は、体育館にて面接講演会を実施しました。 講師の方の話に耳を傾け、大事な内容をノートにメモをとる生徒もいました。   2・3時間目は、各教室にて分野別ガイダンスの面接練習を実施しました。 緊張感をもって、各講師の方に入退室から面接のあいさつまで行いました。  
〇令和4年度関東高等学校体育大会ソフトテニス競技埼玉県予選会  男子団体戦の部 日程:令和4年5月5日 場所:くまがやドーム   1回戦:朝霞西高校に 0-3 で敗退 〇令和4年度関東高等学校体育大会ソフトテニス競技埼玉県予選会  女子団体戦の部 日程:令和4年5月4日 場所:くまがやドーム   1回戦:秩父高校に 1(4-2)-1(2-4) となり、得失点差による結果 勝利  2回戦:蕨高校に 0-3 で敗退 男子・女子ともに、今年度入部したばかりの1年生も試合に参加しました。1年生も、もちろんですが、久しぶりの団体戦に、2・3年生も緊張しているようでした。大きな舞台で、貴重な経験ができたと思います。
2022/05/06
女子バスケットボール部
令和4年度バスケットボール春季高校選手権大会に出場しました。結果は以下の通りです。   1回戦 新座73-57秀明   2回戦 新座61-90新座柳瀬           4月29日(金)に行われた1回戦目は、会場校ということもあり、最後まで落ち着いてプレイすることができました。特に、3年生の見米が21得点、1年生の三浦が22得点をとる活躍を見せました!   5月3日(火)に行われた2回戦目は第1クォーターで18-19と善戦するも、第2クォーターで一気に大差をつけられてしまいました。第1クォーターでの戦いが1試合を通して行えることが、県大会出場へのカギです。自分たちに足りないものを見つめ直し、次のインターハイ予選に向けて練習に励んでいきたいと思います。   応援していただいたみなさん、ありがとうございました!引き続き、応援よろしくお願いします!
 高校総体サッカー西部支部予選1回戦 5月1日(日)9:30kickoff @鶴ヶ島清風高校 対 鶴ヶ島清風高校 2ー1(2ー0、0ー1)2回戦進出!! 得点者:⑨五十嵐(所沢安松中)⑩野田(新座五中) スターティングメンバー GK1齋藤拓実(新座三中) DF8榎本幸太朗(志木中) DF7伊藤匠磨(新座六中) DF12佐藤大夢(新座五中) DF6鈴木翔真(川口上青木中) MF24大林ゆう(所沢柳瀬中) MF3合田健之介(新座三中) MF4荻島輝人(さいたま白幡中) MF17田中有羽馬(所沢柳瀬中) FW10野田宗一郎(新座五中) FW9五十嵐海斗(所沢安松中) サブメンバー DF18宮和真(新座三中) DF19齋藤潤(新座六中) DF15上野竜平(新座六中) DF25葛西直樹(所沢東中) MF5服部燦太郎(新座五中) MF11岩尾幸作(新座六中) FW20對馬悠斗(新座六中) FW23滝澤龍之介(朝霞二中)  3年生にとって最後のインターハイ予選が始まりました。今までは合同チーム、単独チームでもサブがいない、時には10人で試合を行うこともありましたが、今年は新入生が11人も入部してくれて最高の状態で試合を迎えることができました。部員、仲間がいることのありがたみを改めて実...