5月25日(木)5・6限で生徒総会が開催されました。
体育館で一堂に会しての生徒総会の開催は久しぶりで、昨年度のリモートによる開催に比べて活気あふれるものとなりました。
昨年度の活動報告や決算報告、今年度の生徒会活動案や各種委員会活動の目標、予算案など、今年度の生徒の活動の基盤が決定しました。
様々な活動がコロナ以前のような賑わいとなるように、生徒会役員だけではなく、生徒一人一人が他者を思いやりながら、協力心を持って学校行事の成功に貢献してもらいたいです。
5月の山行は新入生歓迎登山として、長瀞アルプス~宝登山の低山登山を実施しました。
朝霞台に集合し東武東上線、秩父鉄道を乗り継いで、野上駅に到着。駅からは10分程度住宅街を歩くと、登山口にたどりつきます。
全行程を通して、比較的勾配も緩やかな道のり、最後の無数の階段以外はのんびりと歩けるコースで、1年生もペースを落とすことなく登りきることができました。
ちょうどお昼の12時ごろに宝登山山頂に到着。
それまで、曇っていた空が一気に晴れ、素晴らしい景色を望むことができました。
帰り道のけむし
以下は、生徒のレポートです。
1年生<登った山の情報>
宝登山(ほどさん)は標高468.8m麓には宝登山神社を擁する。埼玉県秩父市長瀞町にある。宝登山ロープウェイは、麓駅から山頂駅までの全長963mを約15分間で結んでいる。景色がきれい。<登ってみて感じたこと>
初めての登山で荷物など不安なことが沢山あったけれど先輩が優しく教えてくれてよかった。肝心の山はいいペースでいい感じに登れたと思います。最後の階段が辛か...
6月17日(土)にPTAサークル活動を開催します。
詳細、申し込みは添付資料をご覧ください。
R5 サークル活動お知らせ ホームページ用.pdf
5月17日(水)から19日(金)まで、今年度初めての定期考査である第1学期中間考査が実施されます。年間で5回しか定期考査はありません。あとで後悔しても仕方ありませんので、毎回の定期考査に対してしっかりと臨み、後悔のないようにしてください。なお、1年生については、初めての高校の定期考査です。不明な点は早めに担任に相談したり、教科担当に疑問点を聞くなどして対策をしましょう!
「自分から動く」ことを意識しましょう!
『県立学校版新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン~令和5年度~』が埼玉県教育委員会から公表されました。令和5年5月8日改訂となります。特に、出席停止の扱いが従来と異なりますのでご確認ください。不明な点は担任にご相談ください。
★R5改定_ガイドライン.pdf
1回戦
新座 VS 星野学園
67 対 56
2回戦
新座 VS 坂戸西
69 対 95
初勝利をおさめることができました。
次回のインターハイ予選では、2勝できるように頑張っていきます。
応援よろしくお願いします。
5月2日(火)に3学年の進路ガイダンスを行いました。
1限目は、面接における基本のマナーを学びました。
2限目は、面接でよく質問される事項についての回答をワークシートに記入しました。
3限目は、入室から着席、2限目に考えた質問に対して回答し、退室するという面接の一連の流れを行いました。
これから試験に向けて少しずつ取り組んでいきましょう。
進路のしおりを活用し、進学と就職の進路別の活動が本格的に開始となりました。進学では、「入試の種類」のことや「総合型選抜」と「学校推薦型選抜(指定校・公募制)」の流れ、学校推薦型選抜(指定校・公募制)」に関わる校内選考のことが話されました。就職では、「就職活動のルール(全国共通)」や「就職活動の流れ(内定まで)」、「面接について」、「求人票について」のことが話されました。
5月2日(火)に、1・2年が校外学習を実施しました。
1年は、相模湖プレジャーフォレストでの飯盒炊爨を行い、クラスごとの親睦を深めました。
2年は、修学旅行のための集合練習とグループごとによる横浜市内の散策を行い、親睦を深めました。
3年は、校内で進路に向けて様々な活動を行い、いよいよ本格的な進路活動のスタートとなりました。
各学年、目的に応じた活動を行い充実の一日となりました。
令和5年度学校徴収金口座振り替え額については、以下のファイルをご覧ください。
【令和5年度】口座振替のお知らせ.pdf
〇令和5年度 関東高等学校体育大会ソフトテニス競技 埼玉県西部支部予選会 女子個人戦の部 日程:令和5年4月22日・23日 場所:川越運動公園
1回戦 比良・本間ペア 4-1で日高に勝利 松橋・山下ペア 1-4で所沢に敗退 2回戦 比良・本間ペア 0-4で埼玉平成に敗退(ベスト64) 敗者復活戦 比良・本間ペア 1-4で武蔵越生に敗退
22日はまるで冬のような寒さと、強風の中の大会となりました。松橋・山下ペアは風の影響もあり、思ったような試合運びができずに敗退しました。比良・本間ペアは1回戦は快調に勝利したものの、2回戦は格上の相手になすすべがなく、敗退。23日に行われた敗者復活戦でも、ペースが戻せず敗退となりました。頑張りましたが、ショットの甘さや、ゲームの流れの把握など、課題の多い大会となりました。次の団体戦に、反省点を活かしてほしいです。
〇令和5年度 県北高等学校ソフトテニス選手権大会 女子の部 日程:令和5年4月5日 場所:くまがやドーム
1回戦 比良・本間ペア 棄権による不戦勝 松橋・山下ペア 1-4で朝霞西に敗退 2回戦 比良・本間ペア 2-4で武蔵越生に敗退
新学期が始まり、入学生だけではなく、2・3学年の生徒の皆さんも不安なスタートとなっていることと思います。本校では、新学期のスタートを少しでもスムーズに始めるために、年度当初に2者面談を実施しています。多くの生徒が、担任の先生とのコミュニケーションをしっかりと取って、よい年度のスタートとなることを期待します。2学期当初も2者面談を予定していますが、その前に不安なことがあれば、生徒の皆さんは迷わず担任に相談してください。
ようこそ新座高校へ ~51年目の挑戦~
校長 佐々木 美智子
本校は昭和48年に開校し、今年で51年目を迎える全日制普通科高校です。「みんなの心が共に響きあう学校」 をスクールミッションに掲げ、スクールポリシーとして「5つの力」を策定しました。・生涯にわたり学び続ける力 ⇒ 「学習する力」・円滑な人間関係をつくり維持する力 ⇒ 「コミュニケーション力」・自分と他者を大切にする力 ⇒ 「思いあう力」・自分で考え判断してよい行動をする力 ⇒ 「自己指導能力」・将来に向けて考えて行動する力 ⇒ 「進路行動力」
以上を実現するため、主に7つの取組で生徒を育成・支援いたします。
① 少人数授業(国語・数学・英語)、習熟度別授業による「学習する力」の育成② 協働の学びによる「学びを深める」取り組み③ 学習サポーターによる専門的な支援 スクールカウンセラー、キャリアサポート(通級指導)、巡回支援等の外部指導者支援 ④ 生徒指導から生徒支援への転換による「自己指導能力」の育成⑤ 学校行事や部活動の取組を通した「思いあう力」の育成⑥ ...
令和5年度 行事予定について
行事予定は、こちらに掲載しますので、ご確認ください。
・R05年間行事予定.pdf・R05・4月行事予定.pdf・R05・5月行事予定.pdf
本日、4月10日(月)、第51回入学式を挙行いたしました。
天候にも恵まれ、暖かな日差しに包まれながらの入学式となり、入学許可された生徒たちは少しの不安と大きな期待を胸に、本校生徒としてスタートを切ることができました。
高校生としての自覚をしっかりと持ち、早く新座高校に慣れ、勉強や部活動、学校行事に力を注ぎ成長する姿を見せてくれることを期待します。
本日、4月10日(月)、着任式と始業式を体育館で実施しました。
新たに新座高校に着任した先生方の紹介と始業式を行いました。久しぶりの体育館での校長講話、教務主任講話、校歌斉唱を行い、新たな気持ちで新学期をスタートすることができました。しっかりと1年間の目標を持って、充実した1年間となるような取り組みを期待します。
皆さんこんにちは。
新入生の皆さん、新座高校へのご入学おめでとうございます。サッカー部では下記の日程で部活動体験を実施いたします。参加を希望される中学生の方はGoogleフォームにて詳細を回答してください。練習参加してくれる中学生を顧問・生徒一同心よりお待ちしております。
【練習体験会の日程・詳細】4月1日(土)場所:新座高校 時間:10時~ 持ち物:サッカー用具、飲み物4月4日(火)場所:新座高校 時間:9時~ 持ち物:サッカー用具、飲み物4月5日(水)場所:新座高校 時間:8時~ 持ち物:サッカー用具、飲み物、昼食※この日は対外試合に参加となります。4月7日(金)場所:新座高校 時間:9時~ 持ち物:サッカー用具、飲み物4月8日(土)場所:新座高校 時間:10時~ 持ち物:サッカー用具、飲み物
【GoogleフォームURL】
https://forms.gle/e7Wdp2jYgUiVRvVi9
新座高校には、以下のような「生徒心得」(校則)があります。校則については、生徒会等の関係部署と協議をしながら、社会情勢・生徒の実態等を総合的に鑑みて、変更する場合があります。高校生としての自覚を持ち、意義のある高校生活を送ってください。また保護者の皆様にも、ご理解ご協力をお願い致します。
PDFファイル 生徒心得 ※令和5年3月現在
埼玉県立新座高校の生徒指導部は、令和5年度より「生徒支援部」に改称します。
令和4年12月に生徒指導提要の改定が行われました。生徒指導提要には、生徒指導とは「社会の中で自分らしく生きることができる存在へと児童生徒が、自発的 ・主体的に成長や発達する過程を支える教育活動のことである」と明記されています。
新座高校は学年団をはじめとして、多様な生徒に対して共通理解を目指し対話を重視した、きめ細かい「支援」を行ってきました。これらは新座高校の教員集団の強みであり、学校の文化です。もちろん生徒の自立のために時には厳しく指導することも必要ですが、それは最終的に生徒の自主・自律を促す支援の1つであると考えています。
そこで令和5年度より「生徒支援部」と名称を変更し、生徒に対して一方的な指導をするのではなく、対話を基本として丁寧に粘り強く関わり続けることを再確認しました。新座高校の生徒支援部は、最終的な目標である生徒の自主・自律に向けて、支援を続けていきます。
3月11日(土)新座高校
vs埼玉オーステン・フェスタFC(合同)
3-3△
得点者:⑰田中 有羽馬(所沢市立柳瀬中学校)、⑦伊藤 匠磨(新座市立第六中学校)、教員
vs新座総合技術高校
0ー0△
対戦していただいたチームの皆さんありがとうございました。
皆さんこんにちは。
3月9日(木)にサッカー部の卒部式を行いました。1・2年生vs3年生の紅白戦を行った後に、卒業記念品を渡しました。今年の3年生は、新型コロナウイルス感染症による部活動停止や大会中止をたくさん経験してきました。辛い思いをしてきた分、とても絆が深まりました。また、総体予選・選手権大会ではそれぞれ勝利をつかみとり県大会出場まであと一歩まで進みました。本当にサッカーが大好きで仲間想いな学年でした。卒業後もそれぞれの道で頑張って欲しいと思います。改めて3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。3年間お疲れさまでした!
以下卒部した3年生部員
1、五十嵐 海斗( 所沢市立安松中学校)
2、榎本 幸太朗(志木市立志木中学校)
3、齊藤 拓実( 新座市立第三中学校)
4、合田 健之介(新座市立第三中学校)
5、服部 燦太郎(新座市立第五中学校)
6、佐藤 大夢(新座市立第五中学校)
7、野田 宗一郎(新座市立第五中学校)
8、鈴木 翔真(川口市立上青木中学校)
9、望月 大夢(所沢市立向陽中学校)
おはようございます。
先日、令和5年度入学許可候補者の合格発表がありました。
この度、合格された皆さん、おめでとうございます。
野球部は現在少ないながらも4月11日(入学式の翌日)に開幕する春季南部地区予選に向けて練習、練習試合に
取り組んでいます。
この大会には新入生の参加が可能となっており、新座高校野球部は新入生のベンチ入り、試合出場を考えています。
3月20日(月)の入学許可候補者説明会で野球部員がビラを配っていますので、ぜひその資料をご覧ください。
経験の有無、技量は問いません。マネージャー志望も大歓迎です。
ぜひお待ちしています!
不明な点がありましたら新座高校野球部顧問村松(048-479-5110)までお問合せください。
(野球部顧問)
2月9日木曜日5時間目に本校恒例の「3年生と語る会」を行いました。昨年はコロナの影響で実施できませんでしたが、今年は実施することができました。
希望する進学先ごとに2年生をクラス分けし、就職・大学進学・専門進学を決めた3年生から話を聞きました。学校生活で留意したいこと、受験前の準備で大変であったこと、オープンキャンパスに参加して聞いてきたい情報など、改めて進路活動をする上で大事な話を聞く機会となりました。
2年生と比較すると、さすが進路を決めた3年生と思わせる場面が多々ありましたが、2年生も真剣に先輩の話に耳を傾けていました。進路実現に向け、2年生のさらなる成長を期待します。
雪の新座高校です。記録を見ると、1年前の今日も雪だったようです。
正門付近から、校舎を写したところ 雪のテニスコートです。
校舎裏の小路。右手が妙音沢の雑木林。 中庭も雪で真っ白です。
今回、1年生は「家庭総合」、2年生は「コミュニケーション英語Ⅱ」の公開授業でした。
しばらく実施することが難しかった外部参加者の募集でしたが、今回再開することができ、2名の方に来校いただき、それぞれの学年の授業を見学いただきました。
「家庭総合」は、エプロンづくり真っただ中で、手慣れた様子で作業をしながら、クラスメイトに教える生徒の様子が見られました。
「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業では、ジグソー法による字幕制作のポイントという学習でした。授業で鑑賞している映画の英語字幕の様子も思い出しながら、コミュニケーションをとり、課題解決に取り組む様子が見られました。
どちらの授業も、生徒同士、協力して学びあう場面が印象的でした。
今年度の授業研究会は今回で終了です。来年度も継続して外部参観者を募り、より充実した会に発展させていきたいです。
【陽性者登録窓口へ登録しよう】「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」
【抗原定性検査キットについて】抗原定性検査キットについて
***********************************************************************************************************************
【教育長メッセージ】かけがえのない子供たちを守るための教育長動画メッセージ
【相談窓口】困ったときの相談窓口~困ったり悩んだりしたら誰かに相談しよう~
【子供たちとその保護者のための不登校支援サイト】 動画公開チラシ
【マスクの着脱について】
★★★命の危機に直結する恐れのある熱中症の危険性を踏まえ、徒歩や自転車による登下校中や体育の授業等の運動時は原則マスクを外すようにお願いいたします。その上でマスクを外した際には、人と十分な距離を確保し、会話を控えるようにしてください。なお、公共交通機関利用時や屋内においては引き続きマスクによる感染対策をお願いいたします。★★★
リーフレット_改めて、自分事として捉え行動しよう.pdf
リーフレット_マスクの着脱メリハリつけて!.pdf
【新型コロナワクチン追加接種の情報提供】
・3回目接種...
1月10日(火) 第3学期始業式を実施しました。
校長講話では、今後どのような心構えで過ごすべきか、様々な角度からの示唆がありました。また、教務主任講話では、進級、卒業に向けて、時間をかけてしっかりとコツコツと勉強しましょうと、生徒たちに呼びかけました。
進級、卒業にかかわる大事な学期。しっかりとした生活習慣にもどして、残り少ない令和4年度を過ごし、来年度へのステップにしてください。
埼玉県立新座高等学校の令和5年度生徒募集要項を掲載いたします。下にPDFファイルへのリンクがありますので、ご覧ください。
・令和5年度生徒募集要項.pdf(本校の募集要項)
また、令和5年度入試について、新型コロナウイルス感染防止対策として特別な措置が行われます。詳しくは、埼玉県の令和5年度入試情報をご確認ください
・令和5年度埼玉県立公立高等学校入学者選抜について(埼玉県ホームページ)
12月23日(金) 第2学期終業式を実施しました。
校長講話、生徒指導主任講話を行い、冬期休業中の注意事項や3学期に向けての心構え等の話がありました。その後、第50期新生徒会役員の紹介、新生徒会長の挨拶がありました。また、新座高校生の2学期の活躍を表彰し、3学期に全国大会に参加するダンス部の壮行会を行いました。ぜひ新座高校の代表として、埼玉県の代表として頑張ってきてほしいです。
短い冬休みですが、しっかりとリフレッシュし、新たな気持ちで新学期を迎えてください。
12月20日(火)本校体育館にて、薬物乱用防止教室を実施しました。
外部より講師を招いて、事例を交えながらの映像視聴や貴重な講演を通して、薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさについて理解を深めることができました。
★冬季休業中におけるコロナウイルス等感染対策について★
【引き続き感染症への対策をしっかりと行いましょう】
「R4年度_冬休みの過ごし方」.pdf
「年末年始の備えチェックシート」.pdf
【自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう】
リーフレット「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」.pdf
【抗原定性検査キットについて】抗原定性検査キットについて.pdf
令和4年度 第5回学校説明会
令和5年1月21日(土)に、第5回学校説明会を行います。 第5回学校説明会(1/21)に申し込む クリックして、ホームページより申し込むことができます。(前日12時まで) 確認用の返信メールはありません。 申し込みボタンをクリックする前に画面の保存をお願いします。 FAXの場合はこちらをご利用ください。R04学校説明会申込み用紙.pdf
1.日程 9:00~ 9:30 受付 9:30~11:20 学校説明会
(1)校長あいさつ (2)学校概要説明 (3)生徒による学校紹介 (4)入試について (5)入試アドバイス(社会・数学) (6)文化祭ダイジェスト (7)質疑応答
11:20~ 校内見学(希望者)・個別相談(教員:希望者)・アンケート 生徒会役員または部活動生徒が校内をご案内します。 アンケートを記入していただいた後、お気をつけてお帰りください。 ※新型コロナウイルス感染状況により、内容が変更になる場合もありますので、 あらかじめご了承ください。
2.持参するもの 筆記用具、上履き
※ご来校の際には、公共の交通機関をご利用ください。※...
12月8日(木)~13日(火)の4日間は期末考査となります。
2学期の成績に大きく影響する大事な試験となります。年間5回しかない重要な定期考査の4回目です。
体調を整えて1日1日を大切に試験に臨んでください!
11月28日(月)に、国際バカロレア等特色ある教育検討事業の公開授業が行われました。
国立教育政策研究所や県教育委員会、総合教育センター、県内の関係の先生方をお招きして、「知の理論」に関する公開授業を行いました。
生徒たちは緊張した様子もなく、興味を持って楽しく取り組む様子が伺えました。
11月24日(木)の5・6限、第50期生徒会役員選挙を行いました。
体育館にて立会演説会を実施し、推薦者による応援演説や、立候補者による抱負などを熱く語りました。
立会演説後、実際の記入台と投票箱を使って、主権者教育を意識した模擬選挙のような形での投票を、選挙管理委員会と生徒会主導で実施しました。良い緊張感をもった生徒会役員選挙となりました。
11月15日(火)第1学年による進路バス見学会を実施しました。
生徒それぞれが希望の分野を選択し、1日かけてバスで進路先を見学しました。四年制大学や短期大学、各種専門学校などの進学先だけではなく、一般企業の見学も含めたコースもありました。
進路意識の向上を念頭に置いたキャリア教育を行い、3年次にスムーズに希望の進路に向けてスタートできるように、今のうちから準備ができることを期待します。
令和4年度 第4回学校説明会
令和4年11月26日(土)に、第4回学校説明会を行います。 第4回学校説明会(11/26)に申し込む クリックして、ホームページより申し込むことができます。(前日12時まで) 確認用の返信メールはありません。 申し込みボタンをクリックする前に画面の保存をお願いします。 FAXの場合はこちらをご利用ください。R04学校説明会申込み用紙.pdf
1.日程 9:00~ 9:30 受付 9:30~11:20 学校説明会
(1)校長あいさつ (2)学校概要説明 (3)生徒による学校紹介 (4)入試について (5)入試アドバイス(国語・英語・理科) (6)文化祭ダイジェスト (7)質疑応答
11:20~ 校内見学(希望者)・個別相談(教員:希望者)・アンケート 生徒会役員または部活動生徒が校内をご案内します。 アンケートを記入していただいた後、お気をつけてお帰りください。 ※新型コロナウイルス感染状況により、内容が変更になる場合もありますので、 あらかじめご了承ください。
2.持参するもの 筆記用具、上履き
※ご来校の際には、公共の交通機関をご利用...
11月15日(火)、3年生は球技大会を実施しました。
もともと男子はサッカー、女子はバスケットボールの予定でしたが、悪天候により体育館にてドッヂボールを行いました。残念がっていた生徒もいましたが、結果的に学年全員が1つの空間に集まり、とても一体感のある時間を過ごすことができました。勝っても負けてもお互いにたたえ合い、尊重し合える関係があるのも、この3年間の賜物なのだと感じます。さらに、体育委員中心にスムーズな準備・運営が行われていました。優勝した3年3組(男子)、3年4組(女子)おめでとうございます。
3年生は卒業までのカウントダウンがはじまっています。残り少ない登校日一日一日を大切に過ごしてもらいたいです。
11月12日(土)、新座市立第三中学校で開催された、第三中学校区ふれあい地域連絡協議会主催、第9回子どもふれあいフェスティバルに、本校の生徒が参加しました!
本校文化祭でも発表した、生徒会と文化祭実行委員有志による「和太鼓」の演奏を行いました。高校生らしい演奏で体育館内が引き締まった雰囲気となり、とても素晴らしい演奏でした!
11月8日(火)に第5回校内授業研究会を実施しました。今回1年生は「数学A」、2年生は「ECⅡ」、3年生は「ECⅢ」の公開授業でした。
英単語帳を開いて、流れるように音読をはじめた生徒を見て、日々の学習は習慣による効果が大きいと感じました。学ぶ内容は毎時間違えど、作業を反復化することで学びの受け皿が構築されます。脳で覚えるのではなく、カラダで覚える感覚に近いかもしれません。
今回をもって、3年生の公開授業は最後になりました。
年明けは外部参観者を募ることも検討しています。
10月27日(木)、第1学年対象に消費生活講座を実施しました。
新座市消費生活相談委員の方をお招きし、身近な買い物からネット通販での商品購入時の消費者としての心構えなどについて講義いただきました。
契約の基礎から若者に多い消費者トラブル、クリーングオフの具体例などについて学びました。
10月19日(水)~21日(金)の3日間は中間考査となります。
2学期の成績に大きく影響する大事な試験となります。年間5回しかない重要な定期考査の3回目です。
体調を整えて1日1日を大切に試験に臨んでください!
過日10月13日(火)に第4回校内授業研究会を実施しました。今回1年生は「言語文化」、2年生は「世界史B」、3年生は「数学B」の公開授業でした。
今回大きく感じたのは、生徒の学び方が多種多様であることです。
・「聞いて」理解する
・「書いて」理解する
・「見て」理解する
・クラスメイトから教えてもらいながら理解する
・ペアワークやグループワークの中で、協力しながら理解する
多くの生徒が、学びやすい環境をつくることの大切さを再認識しました。学ぶスピードも人それぞれです。型に当てはめない柔軟な授業を考える必要性も感じました。
新座高校では”教師の学び”も推進していきます。
9月22日木曜日に、認証式を実施しました。
認証式とは、4年制大学や短期大学、専門学校から届いた指定校推薦条件を満たし、希望した生徒に向けて授与を行いました。
初めに横山校長からは、学校の代表であることに自覚をもって取り組んでほしいとの言葉がありました。
そして、1名ずつ呼名を行い、校長より書類を授与しました。
出願期間や試験日に向けて、コツコツと準備していきましょう。
10月3日(月)をもって今年度の文化祭が閉幕しました。
今年も各団体で多くの工夫とドラマがありました。まだまだ制限がありましたが、ようやく以前の文化祭の息吹が戻ってきたように思います。1年生は文化祭の雰囲気を感じ、2年生は新たな挑戦をし、3年生は経験を存分に発揮した素晴らしい文化祭となりました。開会式でオープニングを飾った和太鼓の演奏、ダンス部による圧巻のパフォーマンス、各クラスで趣向を凝らしたアトラクション、臨場感のあるお化け屋敷体験、部活動による展示や販売など、企画が目白押しでした。表彰等の結果も大切ですが、何よりその過程を仲間と過ごしたことに意味があると思います。さいごに文化祭実行委員長は「この経験が必ず将来に役立ちます」と言っていました。文化祭の中で、自分の役割を発見できた人もいるのではないでしょうか。
来年度は記念すべき第50回の文化祭になります。今回取り戻した青春を次回につなげられるように今後の学校生活を送ることができるとよいですね。
9月30日(金)に第49回落葉祭が開催されます。
今年のテーマは「青春を取り戻そう」です。
今年度は校内公開で、事前に届けを提出した保護者のみ来校することができます。
9月28~29日は全日準備期間になります。
まだまだ制限がある中ですが、各クラスや部活動で工夫をしながら準備をする姿がみられました。
この準備期間も大きな思い出になることでしょう。
本番が楽しみです。
令和4年度 秋季演劇発表会結果報告
9月25日(日)に、朝霞市コミュニティセンターで行われました。
演目「Umi」(よしはらいさお/作 顧問創作)
※夏休み中、3年生と1年生の2人で頑張ってきました。コロナ禍の開催という ことで、なかなかお客さんの少ない大会となりましたが、上演できて よかったと思います。地区の先生方からは、あたたかい応援の声を掛けて いただき、生徒も頑張れたと思います。
報告が遅くなりましたが、9月13日(火)に第3回校内授業研究会を実施いたしました。内容は6月24日(金)の第2回授業研究会に引き続き、校内公開授業です。あわせてご報告させていただきます。
授業研究会の日は該当クラス以外の生徒は5限後に下校し、1つのクラスを学年の教員全員で参観します。
今回1年生は「公共」、2年生は「数学Ⅱ」、3年生は「現代文」の授業を実施しました。
たくさんの参観者がいるため、生徒たちはどこか緊張した様子でしたが、中にはいつも通り元気に授業に取り組む生徒もいます。教師にとっては日頃、自分の授業以外の生徒の様子を見る機会が少ないため、他授業での様子をみることができるのはよい機会となります。今年度はあと10月、11月、1月の3回実施します。新座高校では”教師の学び”も推進していきます。
令和4年度 第3回学校説明会
令和4年10月29日(土)に、第3回学校説明会を行います。 第3回学校説明会(10/29)に申し込む クリックして、ホームページより申し込むことができます。(前日12時まで) 確認用の返信メールはありません。 申し込みボタンをクリックする前に画面の保存をお願いします。 FAXの場合はこちらをご利用ください。R04学校説明会申込み用紙.pdf
1.日程 9:00~ 9:30 受付 9:30~11:00 学校説明会
(1)校長あいさつ (2)学校概要説明 (3)生徒による学校紹介 (4)入試について (5)進路指導について (6)文化祭ダイジェスト (7)質疑応答
11:00~ 校内見学(希望者)・個別相談(教員または生徒会:希望者)・アンケート 生徒会役員または部活動生徒が校内をご案内します。 アンケートを記入していただいた後、お気をつけてお帰りください。 ※新型コロナウイルス感染状況により、内容が変更になる場合もありますので、 あらかじめご了承ください。
2.持参するもの 筆記用具、上履き
※ご来校の際には、公共の交通機関をご利用くださ...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}